栄高産業社内リレーブログ

記事カテゴリ

最近のコメント

Loading....

2014年11月24日

「勤労感謝の日」

 厚手の上着が必要なほど寒い日があったかと思うと、薄手のシャツ1枚で過ごせてしまうほどの暖かい日があったりと気温の変化はげしいこの頃です。
そんな寒暖を繰り返し、山々の紅葉の景色はとてもきれいです。

月曜日担当【KUMI】です。今週もEIKOブログよろしくお願いします。

昨日は「勤労感謝の日」
「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」ことだそうです。

私も小学生の頃、学校の先生に勤労感謝の日のことについて教わったことをもとに
両親にありがとうを伝えたくって手作りのプレゼントを贈ったことがあります。
毎日朝早くから、青果市場に出向き、野菜や果物がギッシリつまった大箱を抱えてはトラックに積み込み・・・
そんな両親の体を心配して姉と作った
「肩たたき券」「足もみ券」
バキバキに堅くなった両親の肩は、小学生の手では力が足りずさすっている程度のことだったはずなのに、
うれしそうに「ありがとう」と喜んでくれたことを思い出します。

一生懸命に働くことに、働かせてもらえることに感謝。





▲このページの上に戻る
2014年11月17日

茶色のカメムシ

我が家の長男、近ごろ何かと反抗期。
私がしつこく言いすぎるのか、「もう、うるさい!」とプーッと口をとんがらせる。
カーッとなる気持ちを押さえつつ、これも成長の証と思ってしばらく遠くから見守る・・・
と言っても、我慢の限界もあり怒りがメラメラ爆発寸前。
それを隣で察するお姉ちゃんが、上手に癒やしの言葉を長男や私にかけてきます。
小6にしてなんて心のできた人なんだろう・・・。私は、まだまだ未熟な母親です(反省)

月曜日担当【KUMI】です。今週もEIKOブログよろしくお願いします。

「今年の寒さは厳しい」という話をよく聞きます。
先々週のブログでは「カンタロウミミズが多い年は寒くなる伝説」をしていた人もいました。
また新たな伝説を日之影本社で聞きました。

「茶色のカメムシが今年は多いから寒くなる伝説」
茶色のカメムシ~?!
私は見たことがなかったので冗談かと思って半信半疑。
でも先日、ようやく日之影でその茶色のカメムシを初めて見ました。
また偶然にも、その日の夕方、延岡の自宅に帰った時にも茶色のカメムシを発見。
茶色のカメムシは日之影特有の生き物かと思っていたのに、延岡でも見るなんて驚きでした。

今年はやっぱり寒くなるのかな。


▲このページの上に戻る
今年はお月様をよく眺めます。
普段のお月様より大きく見えるという「スーパームーン」、10月には皆既月食、そして先日は171年ぶり「後の(のちの)十三夜」という「ミラクルムーン」
夜空に煌々と輝くお月様は幻想的。これから寒くなると星空もさらにきれいに見えることでしょう。
体を冷やさない程度に楽しみたいものです。

月曜日担当【KUMI】です。今週もEIKOブログよろしくお願いします。

昨日は義母と子ども達と買い物に出かけました。
子ども達はずっとおねだりしていたゲームを買ってもらう約束をしたらしくルンルン気分。
売り場までスキップしながら向かう長男の姿がとってもかわいくて(笑)
欲しい物は決まっていたようで、「これがいい!」と言って即決。
おばあちゃんも目を細めて孫達とレジに走って行きました。
私も子どもの頃は欲しい物があると、祖母にこっそりおねだりしていたことを思い出します。
厳しい存在の母親の陰で、こうして優しく手を差しのべてくれるおじいちゃんやおばあちゃんの存在は子ども達にとってはありがたく、安らぎだったりするのかな。

そんな私も、義母に甘えてスウィーツフェアーでおいしそうなケーキがたくさん並んでいたので買ってもらいました(^_^)


▲このページの上に戻る
2014年11月03日

文化の日

 「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」と定められた今日、文化の日。
統計的には晴れの日が多いと言われているそうです。まさに今日の天気は晴れ。
気温もグッと下がりました。
暑かったり、寒かったりと日々の気温差がはげしいので体調管理にはくれぐれもお気を付けくださいね。

月曜日担当【KUMI】です。今週もEIKOブログよろしくお願いします。

先日、子ども達のピアノ発表会がありました。
長男は初めての発表会、お姉ちゃんや私が「ステージに上がると頭が真っ白になるから何度も繰り返し練習して体で覚えるくらいやったほうがいいよ。」というアドバイスを無視して、「大丈夫、大丈夫!」と高をくくっていました。
案の序、途中、ハッとする場面があり私の手汗は半端なく。
演奏を終え着席する息子の表情から、練習の成果を出し切れなかった悔しさが伝わってきました。
帰り道、「みんなが僕に言っていたことがよく分かった。すごく緊張してずっとドキドキが止まらんかった。」と、いつもやんちゃ坊主の彼からとは思えないような言葉が発せられました。

「学問なき経験は、経験なき学問に勝る」

経験に勝るものなし。
ほんの数分の出来事ではありましたが、長男がそこから学んだことは大きかったようです。



DSC06942.JPG




DSC06946.JPG
 



DSC06939.JPG
 
▲このページの上に戻る
AX