栄高産業社内リレーブログ

最近のブログ記事

記事カテゴリ

最近のコメント

Loading....

2017年03月31日

完成検査

いよいよ年度末です。
仕事柄、年度末は工事完了の時期でバタバタ感がありますが、他にも学校の先生方の異動時期でもあり、少し前まではお世話になった先生方を涙々で見送り、そしてまた新たな先生方を迎え入れていたことを懐かしく思い出されます。
金曜日担当の工藤です。

竣工間近というタイトルで何回かブログを書かせて頂きましたが、ついにその現場の完成検査が行われました。
全体工事はまだ進行中ですので、確認検査の感じではありますが、それでも大きな区切りとなる検査です。
検査を受けながら工事当初の状況を思い出していましたが、竹やぶの中を分け入って現地確認をしたことや、暑いさなかに測量器械を山の上まで担いで登り測量作業をしていた場所が綺麗に整地されていて、長かったようなあっという間だったような気がしています。

森の様相をしていたときは、かなりな量の雨でもものともしていませんでしたが、伐採が終わり地肌があらわになった状態では、少しの雨でも大量の流水があり、改めて植物・樹木の貴重な働きを感じさせられました。

その対策として1㎞以上に及ぶ排水溝を設置して対応し万全を期しましたが、現場では難工事で色々と苦労もしてきました。

それでもうっそうとした森だった場所が、一大施設として稼働する様子は、やはり達成感を感じています。
多くの方の協力の下に完成することが出来たこの現場、携わった関係者の方々の御苦労に対し心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。どうぞクリックをお願いします。
上野.jpg
▲このページの上に戻る
2017年03月24日

竣工間近②

我が家の下にある小学校跡地に建つ体育館、その名も『さくら館』の庭先に桜がありますが、先日のミニバレーの日、終わって見上げてみると、小さいながらも蕾がたくさん見受けられました。
もうすぐ四月ですもんねぇ~早い…
金曜日担当の工藤です。

大詰めの現場が何ヶ所もあるという話しは何度もしていますが、今回も造成工事の流末排水工事として『布製型枠工』という私としては珍しい工法の河川保護工事をしました。

カタログでイメージはなんとなくありましたが、大きなマットのようなふとんのようなまさに、布を拡げて川を覆いますが、今回の現場は小規模ではありますが、これが広い現場となると相当大変だろうなと思います。

ほどなく張り終えると、ミキサー車で運んできたモルタルをコンクリート圧送車で送り込み注入していきます。
キルティングされているように、モコモコと膨らんでいく様子を興味深く見せて頂きました。
現地の形に合わせながら、河床や護岸を保護していくこの工法もよく考えられたと思います。

あまり目にする機会もなかった工法ですが、勉強になりました。

R0022052.jpg
2017-03-24 08.36.05.jpgブログランキングに参加しています。どうぞクリックをお願いします。


▲このページの上に戻る
2017年03月17日

竣工間近

『人間力の向上なくして競技力の向上なし』という言葉、普通に納得できる言葉ではありますが、水泳の松田丈志氏が過去、この言葉に出会ったときは更に深く、『人間力の向上とは何だろう』と考え、それを具体的な目標にしたといいます。
新聞記事の完全受け売りですが、なにかを成し遂げる人の普通の人とは違う一面かもしれません。
金曜日担当の工藤です。

太陽光発電所造成工事の現場が、ほぼ完成に近づき附帯工事を施工する状況になっています。
国道との摺付箇所の舗装工事にしても、資格を持ったガードマンの確保するのに一苦労の状態ではありますが、工程の調整をしながらの施工になります。

合間をぬって盛土箇所の仕上げ作業をしましたが、滅多にそんな技術を要する作業をしないので、操作レバーを握る手にも力が入り、それでなくても痛い五十肩が悪化しそうでした。

でもイメージ通りに仕上がった盛土法面をみると
     『うーん、満足!』と自画自賛!
(あーでも、これは流石にアップできません!(^-^*))

あとは特殊工法の護岸工事が残っていますが、各業者の調整を進めながらスムーズに完了するように段取り中です。

もう少しです。無事故完成を目指して頑張りましょう!

ブログランキングに参加しています。どうぞクリックをお願いします。




▲このページの上に戻る
2017年03月10日

消防訓練

先日は、暖まり始めた時期にカウンターを喰らったように気温が下がり雪も舞って、少し季節が後ずさりしたようですが、これも春の暖かさへの準備段階ということでしょう。
暖かさが待ち遠しく思います。
金曜日担当の工藤です。

先週の日曜日は、全国火災予防週間の一環として地元消防団での火元査察や万が一火災が発生した場合を想定しての訓練が行われました。

日之影町は山林も多く、また人家も結構入り組んでいる場所も多いため、初期消火は近くの防火水槽等でまかなえますが、それ以上の送水は河川などからポンプを何台も中継して必要な箇所に水をおくる『中継送水』という作業が重要になります。

訓練時は各地区から集合して、連絡を取り合いながら機械を設置し、いかに早く水を送るかの訓練ですが、時間の短縮を図りながらも、色んな状況を想定し機械の配置を変更したりして、実戦に沿った訓練が出来たと思います。
こんな時はやはり人間の頭数の多さは頼りになります。
それでも実際は本番がない事が最も重要ですので、歴代団長が繰り返し訓示されていた『予防消防』を徹底したいと思います。
2017-03-05 12.52.03.jpgそれからリクエスト?に応えて下手の横好きの差し掛けと愛犬ユズの写真をアップしてみます。
ありがとうございます。

ブログランキングに参加しています。どうぞクリックをお願いします。


▲このページの上に戻る
2017年03月03日

日曜大工

今日は、ひな祭りです。我が家の雛飾りも、もう何年もその姿を見ていませんが、子供はすくすく育ってくれました。
金曜日担当の工藤です。

年度末の忙しい時期ではありますが、我が家の庭に雨よけの差し掛けをDIYで作成しました。
我が家の倉庫に数十年前の角材が何本もあったので、雨が降っても洗濯干し場が確保できるし、倉庫の片付けにもなり一石二鳥なので1月の終わり頃から日曜日の空き時間を利用して少しずつ作っていきました。

知り合いの大工さんに施工方法を聞きながら、少しは自分で工夫しながらの作業は結構楽しくて、寒い日が多かったのですが、防寒着を着込んでの作業は、まさに物作りの原点のようで、趣味と実益とはいいながら趣味の割合の方が大きいようでした。

それでも失敗したり、施工方法で悩んだりして中々大変でしたが、先週の日曜日にようやく屋根を取り付けることが出来ました。

その作業途中に、面白そうに眺めている家族から
『あそこはこうした方がいいっちゃないと?』
と言われても、
『いやいや、そうじゃないんだよな~(これだから素人は…)』
などと自分も素人のくせに、プロぶって作業を続けていましたが、

『ありゃ~ホントじゃ~』と、素直に負け?を認めてやり直し…。
やはり素直さが一番ですねぇ…。

夕方、ようやく完成してビールで落成祝いをしましたが、愛犬『ユズ』は早速屋根の下で遊んでいました。
これからは雨が降っても少しは外で遊べるかな!

ブログランキングに参加しています。どうぞクリックをお願いします。

▲このページの上に戻る
AX