栄高産業社内リレーブログ

最近のブログ記事

記事カテゴリ

最近のコメント

Loading....

2017年10月30日

ハッピーハロウィン

  昨日、到来した台風22号。
朝方からのものすごい強風に目が覚めました。ゴーッ。ゴーッという風の音に恐怖さえ感じました。
この時期は秋のさまざまなイベントが計画されていたようですが、中止や延期といった措置がとられたようです。娘たちもハロウィンパーティに行く約束を友達としていたようですが、中止となりガッカリしていました。

 月曜日担当【KUMI】です。今週もEIKOブログよろしくお願いします。

 ハロウィン・・・ここ数年、10月31日が近くなるとこのハロウィンイベントが目立つようになりました。
ハロウィンとは、秋の収穫を祝って、悪霊などを追い払うというアメリカの宗教的なものでしたが、最近は若者を中心にさまざまな仮装をしてパーティをするなど、それぞれが思い思いに楽しむものにもなりました。このイベントに合わせて、もちろん市場も賑わいはじめ、お菓子やパーティグッズ、また簡単に仮装をすることができるようにコスプレ用の衣装等々、買い物に出かけると面白いグッズをたくさん見ることができます。
こうした季節のイベントが盛り上がると、消費者の購入意欲も高まります。
私も子ども達と一緒に食べようと思い、ハロウィンのイラストが入ったお菓子をついつい買ってしまった一人です。中身はいつも食べるチョコレートでしたが、パッケージがハロウィン仕様になっているだけで、なんだか特別な感じを演出できるってすごいな~と感じました。

▲このページの上に戻る
2017年10月23日

長雨と洗濯

 超大型で非常に強いとされた台風21号は、週末の西日本・東日本を荒々しく通過していきました。
衆議院議員総選挙と重なったこともあり、出足が鈍るのではと投票率を心配される声も聞かれました。
修一さんと私は期日前投票に行きました。イオン延岡店の店内の一角が投票所となっていることもあり、お買い物ついでに投票するという方もおり、こうした一石二鳥的な手法は多忙だと言われる現代人には効率的で大賛成。
 
 月曜日担当【KUMI】です。今週もEIKOブログよろしくお願いします。

 「日本のひなた宮崎県」を唱う本県も、この1週間は雨・雨・雨・・・。
近所のコインランドリーの前を通ると、洗濯機や乾燥機がフル稼働。駐車場も満車。
まぶしい太陽が待ち遠しいです。やはり、洗濯は毎日のことなのでどうやって乾かそうかしら~と悩みます。
我が家は洗濯機のある洗面所に、修一さんが吊り下げ式の物干しをつけてくれました。なので、洗濯機から取り出した洗濯物をその場で干して、除湿機をつけて乾燥させます。寝る前にセットしておけば、翌朝起きたらパリッと乾いていますよ。おかげで、3人の子ども達の制服や体操服、部活動ユニフォームなどものすごい洗濯物も楽に乾かすことができるようになりました。
日々進化する家電製品は働くママたちの強い味方ですね。
▲このページの上に戻る
2017年10月16日

選挙

 お休みの日曜日、雨の一日となりました。
中間テスト前の子ども達には外に行く気持ちも抑えられ、落ち着いて?あきらめて?机に向かっていました。運動会や文化祭も終わったので子ども達はこれからは「勉学の秋」です。

月曜日担当【KUMI】です。今週もEIKOブログよろしくお願いします。

 衆議院議員総選挙が今月10日に公示され、様々な政党が選挙公約を街頭演説やテレビ討論の場で発表されています。子ども達もそうした光景を見聞きして、学校でも話題になることがあるらしく・・・
「少子高齢化が進むとどうなるの?」「教育費の無償化をするとなると、そのお金は誰が出すの?」「消費税はどこまで上がり続けると思う?」等々
私もしっかりと新聞を読んで勉強したり、自分の意見を持っていないと子ども達の質問に慌ててしまいます。ついこの間まで、アンパンマンやプリキュアの話ばかりしていたのにすっかり話題は私たちに追いついてきました。
 
 平成27年6月に公職選挙法の一部が改正され、選挙権年齢が「満20歳以上」から「満18歳以上」に引き下げられました。あと3,4年もすると我が子たちも自分の意思をもって一票を投じる権利を得ます。
「誰に投票しても変わらない」「選挙に興味がない」という人もいますが、自分に与えられた一票の大切さを重んじ、選挙に無関心という無責任な大人にならないよう我が子との様々な会話を大切にしようと思います。


▲このページの上に戻る
2017年10月12日

阿蘇に行ってきました

木曜日担当のGOTOです。

日曜日に子供と二人でドライブと買い物をかねて、熊本方面に行ってきました。

行きは俵山ルートで、帰りは57号線ルート、三連休と言う事で、どこも車だ多く、どこの道の駅も沢山の人でにぎわっていました。

そんな中、阿蘇山の登山道の南登山道から東登山道が震災後、やっと通れるようになったと聞き、時間もありましたので通り抜けてみました。

今まで、バイク 車と数え切れないぐらい阿蘇山には登りましたが、久々に阿蘇の登る、阿蘇山やっぱり景色も良く、気持ちいいドライブが出来ました。


まだまだ、復旧工事が行われている部分もありますが、これからの季節は最高のドライブコースとなると思いますので皆さん遊びに出かけてみてください。

ついでにですが、おいしい物も沢山あります。

ブログランキング参加中

クリックをお願いします。
▲このページの上に戻る
2017年10月09日

「体育の日」

 本日は「体育の日」
体育の日は晴れの日が多い、と聞いたことがあります。
たしかに、今日も爽やかな秋の空が広がっていますね。
体を動かすには最高!

月曜日担当【KUMI】です。今週もEIKOブログよろしくお願いします。

先週十五夜10月4日の中秋の名月、とてもきれいなお月様を眺めることができました。
実家の母とススキを取りに行き、お団子や栗やブドウなど季節の物をお供えして十五夜を楽しみました。私も子どもの頃、こんな風に十五夜の準備をする祖母や母の様子をなんとなく覚えているので我が子にも見よう見まねではありますが、季節の楽しみを教えてあげられたらと思います。

お月様といえば・・・
先日、ご婚約内定会見をされた秋篠宮眞子様がお相手の小室さんから「お月様がきれいですね」とお電話をいただいたというエピソードをお話しになっていました。
月夜の幻想的な輝きは眺める人それぞれに心豊かに、穏やかに感じることができるのですね。
私も家族と一緒に夜空を見上げながら、その温もりに感謝があふれました。

もちろん、十五夜のお月見団子もとても美味しかったです。

▲このページの上に戻る
2017年10月05日

十五夜

昨夜は十五夜と言う事で、お月様を眺めに子供と上着を羽織って、家の外に出、きれいなお月様は眺められたのですが、あまりの寒さに早々と家に帰りてしまった木曜日担当のGOTOです。

そんなきれいなお月様を見たあとなので少し十五夜を調べてみました。

ですので、旧暦の1月から12月の15日の夜ことはすべて十五夜と呼んだのですね。

そして、中秋の名月とは旧暦8月15日に出る月のことを指します。

なぜ中秋かといいますと、旧暦の秋は7月~9月です。

7月、8月、9月の中間にあたる8月を「中秋」と呼んでいたことから「旧暦8月15日の月」を「中秋の名月」と呼ぶようになったのだそうです。

十五夜は毎月あるのに、中秋の名月だけお月見をするのは、月がとても美しく見え、お月見をするのに最も適している日だからです。

また、十五夜は毎月ありますが、中秋の名月のことを一般的に「十五夜」と呼びます。

十五夜という風習は中国では唐の時代から行われており、そこから日本に伝わってきたもので、平安時代には美しい月を愛でるという文化として広まっていきました。

その後お供えなどの風習は、月の満ち欠けなどを見て農耕を行っていた農民たちによって収穫への感謝と豊作を祈るお祭りとして広まり、今のお月見の形が作られたのです。

旧暦の日付は新暦に直すと毎年ずれが生じる為、十五夜の日付は毎年違います。

2017年の十五夜(中秋の名月)は10月4日(水)です。

十五夜の夜にはススキが飾られます。このススキは月の神様をお招きする「依り代(よりしろ)」として供えられています。

依り代とは神様が依り憑く対象の事で、本来は稲穂が主流のようですがこの時期に稲穂が揃わなかった為、形が似ているススキが使われるようになったと言われています。

また、古くからススキには魔除けの効果があるとも信じられていた為、お月見の後、お供えしていたススキを軒先につるすことによって、一年間病気をしないという言い伝えもあります

 

お供え物といえば真っ先に思い浮かぶのがこの「月見団子」だと思います。ではなぜお団子をお供えするようになったのでしょうか。

元々は収穫された里芋などのイモ類や豆類がお供えされていたようですが、江戸時代の後期になると五穀豊穣の感謝を込める意味で収穫したお米で作ったお団子もお供えされるようになったのだそうです。そして、保存面や形で月を表しているなどの理由からお団子が定着していったようです。

また、丸い形は縁起がいいということで収穫だけではなく、お団子を食べることによって健康や幸せになれるとも考えられていたようです。

十五夜のお供え物は、前述したお団子のように健康や幸せを祈願する意味もありますし、食べることによって神様との結び付きが強くなると考えられている為、食べてもいいと言われています。

また、地域によっては昔ながらの十五夜の風習が残っているようで、有名なものでは長崎県五島の一部では「まんだかな」というものがあります。

子供たちが連れだって「いもはまんだかな~」と言いながらいろいろなお宅を訪ね歩き、芋やお菓子をもらって回るそうです。日本版のハロウィンのような風習ですね。

以上のような事でした。
今日から天気は下り坂となりますし、気温もまた、一段と寒くなってくると思われますので、皆さん体調管理に注意しましょう。

ブログランキング参加中
クリックをお願いします。
 

▲このページの上に戻る
2017年10月02日

運動会

  少し肌寒さを感じる午前5時早朝、息子と共に目覚めました。長女、次女、長男と続いた我が家の小学校運動会も今年がラスト。運動会の朝はドキドキ、ソワソワ落ち着きません。

月曜日担当【KUMI】です。今週もEIKOブログよろしくお願いします。

 長男は今年、赤団の団長。
走るのはちょっぴり苦手だけど、大きな声を出して全員の心をひとつにまとめてリーダーをしたいと自ら立候補したそうです。
練習を始めた頃は下級生が応援になかなか参加してきてくれなくて、手遊びしたり、おしゃべりしたり、どうして僕のほうを見てくれないのかな・・・と悩んでいました。でも、上級生の友達が協力して盛り上げてくれたり、練習を繰り返し諦めずに続けるうちにみんなが一つになって大きな声を出したり、拍手をしたり、応援の一つひとつが完成されていったそうです。

 本番当日。
私もなんとしても息子の率いる赤団の優勝を見たくって、全ての競技に全力で応援。
これほどまでに勝ったり負けたりに一喜一憂したのは久しぶりでした。
そして結果発表・・・見事、赤団優勝!!
校長先生から優勝旗を渡されました。母は感無量、こんなにも誇らしく思えたことはありません。
全ての競技を終え、赤団の解団式。
「みんなのおかげ。ありがとう。」と感動の涙を流しながら赤団のみんなにあいさつをする息子につられてうれしい涙を流す子ども達、先生、私。
また一つ、成長しました。素晴らしいお役をいただいたこの運動会に感謝。

DSC_0760.JPG
 

DSC_0748.JPG

 

▲このページの上に戻る
AX