おはようございます。
先日の、このブログにも取り上げられていましたが、今日は目の前の河川敷でこのはなウォークが開催されます。
すこし、肌寒いですかね。
身内が 「東九州うまいもの市」 に出店する予定ですので、ちょっと見に行ってみようかと思っています。
駐車場も河川敷に整備されていて、けっこう人出も多いようです。
へべすと北浦の八郎鯖を使った鯖ずしを出していますのでよかったら行ってみて下さい。
3月1日から3日間、宇納間の地蔵大祭が行われる予定だそうです。
「火伏せ地蔵」 として有名なのでどなたもよくご存じでしょうが 、江戸時代に延岡藩の江戸屋敷が大火のさなか、屋根の上に僧侶が現れ延焼をくい止め、我は宇納間の地蔵と名乗ったそうです。
その後、当時の延岡藩主、内藤家より家紋の下がり藤を寺紋として贈られ、さらに、それを知った江戸幕府 徳川家からも、家紋の三葉葵を贈られたとあります。
自分の生まれ育った門川加草でも昔、火災が多く火事と云えば加草といわれていたそうですが、お参りして分院を山の上に建てたところ、ぴたりと火災がなくなったと聞いています。
調べてみて解りましたが、すごいところだったんですね。
以上、土曜日担当の金丸でした。
ブログランキング 参加しています。
クリック お願いします。
先日の、このブログにも取り上げられていましたが、今日は目の前の河川敷でこのはなウォークが開催されます。
すこし、肌寒いですかね。
身内が 「東九州うまいもの市」 に出店する予定ですので、ちょっと見に行ってみようかと思っています。
駐車場も河川敷に整備されていて、けっこう人出も多いようです。
へべすと北浦の八郎鯖を使った鯖ずしを出していますのでよかったら行ってみて下さい。
3月1日から3日間、宇納間の地蔵大祭が行われる予定だそうです。
「火伏せ地蔵」 として有名なのでどなたもよくご存じでしょうが 、江戸時代に延岡藩の江戸屋敷が大火のさなか、屋根の上に僧侶が現れ延焼をくい止め、我は宇納間の地蔵と名乗ったそうです。
その後、当時の延岡藩主、内藤家より家紋の下がり藤を寺紋として贈られ、さらに、それを知った江戸幕府 徳川家からも、家紋の三葉葵を贈られたとあります。
自分の生まれ育った門川加草でも昔、火災が多く火事と云えば加草といわれていたそうですが、お参りして分院を山の上に建てたところ、ぴたりと火災がなくなったと聞いています。
調べてみて解りましたが、すごいところだったんですね。
以上、土曜日担当の金丸でした。
ブログランキング 参加しています。
クリック お願いします。
コメントする