
さて、文頭に出てきた「目白押し」…由来も分からず、なにげなく言っています。そんな言葉は沢山あるのですが、今日は「目白押し」について…。
多くの方がイメージされた小鳥の「メジロ」の習性からきています。
鳥のメジロは、秋から冬には群れをなして木に止まる性質があり、メジロが押し合いへし合い木に止まることを「目白の押し合い」と言っていたそうです。そこから子どもが一列に並んで押し合う遊びを「目白押し」と言うようになり、現在の意味に転じたそうです。先日はラジオで「間違った使い方の日本語」の特集をやってました。母国語ながら、日本語は難しいです。
また明日からファーム部門の作業に行きます。これからは「茶園作業」を頑張ります。先日は五ヶ瀬の茶園の入口にでっかいヘビがおり気絶しそうになりました。明日からの作業で、願うは…「ヘビに遭遇しませんように。」です。(子供か 笑)
まだまだ冷え込み日もあります。ご自愛ください。
クリックをお願いいたします。
コメントする