
今年も残り少なくなって、慌ただしくなってきました。
土曜日担当の金丸です。
明日、22日は冬至、寒さはこれからですが、だんだんと日が長くなると思うと少しうれしいような気がします。
冬至は昔、マヤとかインカでは太陽が復活する日とかで特別の日だったようです。それにしても正確なと暦をつくり冬至や夏至がわかっていたとは驚きですが・・・
日本でも太陽の恵みがもっとも少なくなる日で特別だったようで、各地にはいろいろな風習があるそうです。
一般的なのはゆず湯に入りカボチャを食べる事ですよね。この日は風邪などの邪悪なものを払うよう保存してあったカボチャから栄養を取り、ゆず湯に入り血行をよくして、新しい年を迎える そういう願いが込められた風習だそうですよ。
忙しい中、健康に気をつけて、カボチャを食べて、ゆったりとゆず湯などいかがですか?
ブログランキング、参加しています。
クリック お願いします。
コメントする