栄高産業社内リレーブログ

記事カテゴリ

最近のコメント

Loading....

月別 アーカイブ

2009年07月28日

ルールづくり

 私の自宅のまわりは、私も含めてほとんどが兼業農家でこの間までは、田植え作業に追われて大忙しでした。
今年は、近年まれに見る『水不足』の年で、みんな苦労しました。
こんな年に起きるのが、文字通り

『我田引水』です。

田舎の小さな農村です。
普段は、助け合い協力し合うという相互協力が根付いています。

が、今年のような時には他の人が田んぼに水を入れていようが、それを止めてでも、自分の田んぼに水を入れる。
途中の用水路の分岐を勝手に切り替えて、自分の田んぼの方に水を流すなど、とたんに殺気だってきます。

この『我田引水』、イメージ的には自分勝手という悪いイメージが真っ先に浮かびますが、

『なんとしてでも米をつくり、家族を養うんだ!』

という昔からの農民の気持ちを考えると,それだけ必死なんだとも考えてしまいます。

でもそんなことをしていたら、みんなが共倒れになってしまいます。

そこで始まるのが、『給水時間制限』というルールです。
田んぼを区域毎に分け、時間毎に給水時間を分けあうという、昔からのルールです。
このルールが始まると、真夜中だろうが、早朝だろうが,決められた時間しか水を使えないので、計画的に給水しなければなりません。


いま会社の中で、5Sルール・改善ルールを作成しています。
どの項目も、会社をよくする、働きやすくするということについては、いいルールが出来ていると思います。
でもその中の、守れなかった場合の対処法として『処罰』の項目の取扱いで、いろんな意見が出ます。
やはり、自分たちで決めるルールの中に『仲間たちへの処罰』に抵抗があるようです。(自分もですが…)

『もし残業で遅くなって出来なかったら…』
『誰か1人しなかったら、意味がなくなる…』

など、処罰の対象にもいろんな事情が考えられ、中々まとまりません。
『そもそも始めに処罰ありきがいかん』とか意見も出て、みんなで『う~ん』と考えることもしばしば。

『守れなかったらではなく、守らせる』ルール作り。

理想ではありますが、やはり難しいのかなと思います。


先ほどの私の地区の『給水時間制限』というルール
みんな仕事の都合や、各家庭の事情があります。

それぞれ聞くと、『それならやむを得ない』とか『その日だけは特別にしてもらったら』などと思える事情もあります。

でもそこは、『鉄板ルール!』

そこから秩序が乱れる事がわかっているから『時間のルール』は絶対的に守られます。

そこには守れなかった時の 『処罰』 はありません。
『必ず守らなければいけないこと』という事だけが暗黙のルールとなっています。

そこには昔からの 『なんとしてでも米をつくり、家族を養うんだ!』 という統一した気持ちが根底にあり、みんなが『米を作ろう』という同じ目的を持っているから、各個人、各家庭の事情は、二の次でも『ルール』を守るということが最優先されるのだと思います。

『守らせるルール作り』

確かに難しい事です。

でも目的が明確であれば、単なる理想論ではないと思います。

昔からの農村と、いろんな人が集まった会社組織。

一緒に考えることは出来ないかも知れないけど、最後の最後は自分のため,自分の家族のためという目的は、同じだという気がしています。


P1010553.jpg



 

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: ルールづくり

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://eiko-35.co.jp/blog/mt-tb.cgi/64

コメント(2)

 お疲れ様です ルールを守る為に我社では
 
 各担務は、すぐやる 必ずやる できるまでやる
 管理者は、すぐやらせる 必ずやらせる できるまでやらせる

 上記を掲げて日々業務を行っています(参考にならないかも(汗))

 ちなみに本日は来店ありがとうございました

 来月にはコンバイン バインダー ハーベスター等
 店頭ディスプレイしますのでまた見に来てください!

英満様ありがとうございます。
今日はお世話になりました。
さすが大きな組織の統率力の神髄を聞かせていただいたような気がします。なるほど勉強させていただきます。
それと農機も充実していますね。
個人的にも興味深く見せていただきました。その時期にはよろしくお願いします。

コメントする


画像の中に見える文字を入力してください。

AX