
今日 3月27日は姉の誕生日です。
なぜなのか、姉が次女、私が長女に見られてしまいます。
性格的なものなのか、外見的なものなのか・・・ちょっぴり
複雑ですが、私としては肝心な時に
いつも助けてくれる頼れる姉の存在に感謝。
☆HAPPY BIRTHDAY TO MY SISTER☆日曜日担当【KUMI】です。今週もEIKOブログよろしくお願い致します。
先日、社長のもとにメールが届きました。
「東北関東大震災の被災地ボランティア」を志願したいという内容のものでした。
この社員は日頃、ダンプに乗務していますが、「訪問介護員2級」「障害者介護員2級」「福祉輸送サービス従事者資格」を有し、普段から介護福祉タクシー仕様の自己所有の車で通勤をしている我が社でも特異な存在です。
しかし、この資格こそが今の被災地には必要だと判断し一日でも早く現在の仕事を休職しボランティアに出発したいと訴えてきました。
しかし、ボランティアとして現地入りすることの厳しさ、難しさも報道されていましたので心配しましたが、食べること寝ることなどの自活の術はすでに習得しているので、何ら心配無用とのこと。現地では、避難していない住民の方に物資が届かない現状があり、その方たちに援助物資を届ける役目、被災者の搬送などを手助けするという計画もしっかり立てていました。
原発の影響や、さまざまな事を心配しましたがご家族の方も被災地入りされることを了解し、応援してもらっていると聞き、会社としてもここまで大きな
決断をした仲間の出発を応援させて頂くことにしました。
彼は、このEIKOブログもよく見てくれており、ぜひ、現地の状況をブログにもアップさせて欲しいと提案してきました。現地の電波状況によりますが、ボランティア活動の妨げにならないことを前提に写真を中心に「被災地ボランティア日記」を不定期ではありますが今後、皆様にもご覧頂けると思います。
ご家族の皆さんも、私たちもこの「被災地ボランティア日記」がアップ
されることで、彼の無事が確認できるので安心できることでしょう。
しかしながら、「休職」という判断をするまでの数日、社長及び幹部らと
悩みに悩みました。
この会社としての決断を本人に告げると、「今日、社長が私にこの判断をくれなかったら、明日には辞表を提出して会社を去ろうと思っていました。」
と言いました。日一日と、被害が拡大するにつれボランティアの必要性も強くなっています。自らの力を必要とされる現場に捧げる我が社員の志に心からエールを送ると共に、必ず元気に再会できるよう願わずにはおれません。
彼が出発して3日目になります。どこかで今日のEIKOブログも読んでいてくれていますか?
ひとりでも多くの方のために働くあなたの大きな力。ありがとうの感謝の心が支えとなり、2週間のボランティア無事に努めて来られますように
SATOグループみんなで応援していますよ!!
なべさん、ふぁいと(^^)/
最近のコメント