栄高産業社内リレーブログ

記事カテゴリ

最近のコメント

Loading....

月別 アーカイブ

2009年06月30日

携帯電話め!

先週末に携帯電話が壊れました。
今、携帯電話は個人の携帯と、会社から支給されている携帯と2つ持っています。
その個人の携帯が突然壊れました。
ショップに持って行ったけど買い換えるしかないようです。
どうにかならないかと店でも粘りましたが無理なようで、渋々カタログをもらって帰りましたが
帰ってカタログを見始めると、もったいないと思っていた気持ちもどこへやら、

『おー防水かぁ!雨に濡れたりしても大丈夫だな』とか
『えーソーラー充電だと!?』とか
『800万画素?デジカメかぁ!』などと

最低限の機能さえあればいいやと思っていながらも、ついつい最新機種へと目が移ります。
でも金額は、安い機種でも2万円を超え、最新機種ともなると割り引いても6万円!!!近くになります。
カタログを見るときはウキウキしながらみても、値段を見るととたんに現実に引き戻されます。

『分割ができるので、月々わずかな支払いで大丈夫ですよ。』という店員さんの言葉に
『だまされるもんか!』(決してだましてはいませんよ。念のため)と思いながら、
(それぐらいなら…)と思ってしまう弱い自分。

でも買うつもりで見るカタログは、その気のない時のそれに比べてやはりワクワク感が何倍も違います。
消耗品として安い機種にするか、せっかく持つなら気に入った機種を長く使った方がいいか?
使い勝手を想像しているだけでも楽しい感じです。
でもたった1、2日使えないだけで、知り合いから自宅に
『携帯が通じないぞ!』
と電話がかかってきて、事情を説明する始末。

ついこの間までは、絶対ではなかった携帯電話。

どうやら絶対になりつつあるようです。

便利なような縛られているような。

う~んこしゃくな携帯電話め!

 

▲このページの上に戻る
2009年06月29日

保育園バザーに参加

蒸し暑い週末でした。今週も元気に始めましょう
月曜日担当 【EIKO BIG SMILEKUMI】です。
昨日の日曜日は、子ども達の通う保育園のバザーに参加しました。
毎年、創立記念の6月に“ゆりかごフェスティバル”と題して
子ども達のオーケストラ演奏、世界の文化にふれよう(今年はメキシコでした)、フラメンコショー、バザーetc・・・と盛大に行われ今年で36回目を迎えました。
前日の天気予報では、 あめ となっていたので大変心配しましたが
見事、朝には雨も上がり太陽が顔を出していました。
(主人曰く、「僕は晴れ男だからね・・・」とのこと)

理事長先生のご挨拶の冒頭にも
「まずは、今日のお天気を恵んでくださった神さま、仏さまにお礼を申しましょう。」と
言われ、子ども達が素直に手を合わせお礼を言う姿がとても印象的でした

祝辞や、子ども達の演奏などのオープニング行事が終わり、いよいよみんなのお待ちかねバザーがスタート
食べ物コーナー、おもちゃコーナー、家庭から持ち寄った物品コーナー、
お茶席コーナー・・・  それぞれが大賑わい商売繁盛でした。

主人は、昨年に引き続き、食べ物コーナーの【フランクフルト&トウモロコシ】を担当。
炭火をおこし、顔を真っ赤に照らし、滝のように流れる汗をふきふき頑張りました
なんせ、居酒屋源太を同グループにかかえる主人としては焼き物にはこだわりがあるらしく、このコーナーを仕切る主人を見て娘が、
「今日のパパは、お店屋さんの社長さんになったんだね」と言うほどでした。
日々の仕事とは違い、さまざまな業種のお父さん達との交流も盛り上がったようで
「お互い電話番号の交換してきたよ。」と、うれしそうでした。

普段は、仕事に追われ子どもとの時間がなかなかとれない私たちには
こうした行事で子ども達と共に楽しく、一生懸命に参加させてもらうことが
何よりの思い出になります

今年は、保育園でも環境に配慮して
《ゴミの持ち帰り》 《マイバッグ運動》に取り組みました。
皆さん、それぞれにマイバッグ・エコバッグ片手にお買い物されていました。
もちろん食べた後のゴミもきちんと持ち帰られる姿もあり
子ども達に良いお手本を見せてあげることができました。

延岡市は今年の4月から『ゴミの有料化』がスタートしました。
ゴミ分別に対する市民の知識・意識が高くなってきたと統計も出ているようです。
こうした行事でのエコ運動も一役買っているのかも知れませんね



 

▲このページの上に戻る
2009年06月27日

新型インフルエンザ

なぜか空き腹になると胃に鈍痛が出てきた、
土曜日担当の【先進的(!?)な2代目社長】SHUです。

先週まで改善シリーズでお送りしていたのですが、ここでちょっとブレイク!
(社長は話が堅い!と言われてしまった。トホホ

先日、延岡保健所に呼び出されました。
といっても悪いことをしたわけではなく、

「延岡保健所運営協議会」

なるものに運営協議会委員として招かれたのでした。
なぜ私が招かれたのかといいますと、今年より(社)宮崎県産業廃棄物協会の県北支部長の大役を仰せつかってまして、「支部長はそのまま延岡保健所の委員になる」、というのが決まり事だったみたいです。

正直行ってみて「ビックリ!」というのが本音!

なんといってもお集まりの方々がすごい!

会長が首藤延岡市長。
委員には医師会長及び副会長、歯科医師会長、獣医師会、薬剤師会、県立延岡病院院長、延岡警察署長など、ものすごい方々ばかり。
あわせて保健所からは所長を筆頭に16名の職員、報道機関と私としてはかなり緊張した会議でした。

今日の議題は今一番世界を賑わしている

「新型インフルエンザについて」


日高保健所長の説明を受け、かなり勉強になりました。

20世紀に世界的大流行《パンデミック》したインフルエンザ
1918年のスペインカゼ(H1N1)・・・世界で2000~4000万人死亡
1957年のアジアカゼ(H2N2)・・・  〃  100~400万人死亡
1968年のホンコンカゼ(H3N2)・・・  〃  100~400万人死亡

どれも鳥インフルウイルスが変異した新型ウイルスであり、今回の新型ウイルスも鳥インフルの変異したものであること。
ただ今回の新型インフルエンザは弱毒性であり死亡率は感染者の0.4%であること。
また、感染力は強いが多くは軽症のまま回復。(ただし基礎疾患(糖尿病、ぜん息等)を有する物を中心に重篤化)
抗インフルエンザウイルス薬の治療が有効ということである。
かかってしまったら、命が危ない!なんて、そこまで恐ろしい病気では無いとのことですが、でもやっぱりコワイものはコワイ!

宮崎でも6月24日現在で11人が発症しています。
たぶん今からが宮崎県でも流行するのでしょう。
気をつけないといけませんね!
私も遠いところの話のように思っていましたが、早急に会社内で対策をうたんとイカンな!と思いました。

【手洗い】【マスク】【アルコール消毒】

早速やろうかなと思います。


この場を借りて言っとこ
「総務部さん、アルコール消毒液10本買っといて!」
頼んでおいたよ!

今日も最後まで読んで頂いてありがとうございます。
▲このページの上に戻る
2009年06月26日

自家用車 自宅の5S

日曜日に蒸し暑い中の地区の奉仕作業で草刈りが行われました。
作業は午前十一時前に終了し、ダレダレで先週も書いたように運動不足と体力の無さを思い知らされ、汗は滝のように流れ出していたので、家に帰りシャワーを浴び午前中は終わり、午後からは夕方に知人と逢う約束がありましたが、午後は家でのんびり過ごしていました。
知人との待ち合わせは五時半に約束していましたが、我が家にはエアコンと言う物はありません。家の窓は全開にしても蒸し暑く「たまらん」と思い約束時間まで耐えきれず気分転換も兼ね車に乗り込みエアコンを全開して家をでました。早めに待ち合わせの場所に着き、自分の車の中を眺めての「ざまがない」の一言でした。

車の後ろの座席には読み終えた雑誌(少しHなヤツ) 何週か前に渓流釣りに行った時の竿や道具など、さまざまな物がところ狭しと詰め込まれていました。
前の座席の足下や至るところにタバコの灰が、飛び散っている状態じです。
さすがに自分でもこれは「イカン」と思いました。

我が社では社長を筆頭に5S活動に取り組んでいます。自分もいろいろな研修など参加させてもらい、勉強してきました。
会社での5S活動などを始めた頃は正直「めんどくさ」の思いが強かったのも事実です。しかし取り組みを続けて行くうちに、いろんなところで成果が出てき、5S活動は絶対に続けて行きレベルアップしてを目指して行わなければならないと今は思っています。しかし、会社の外では出来ていない自分が「なさけない」 仕事としては取り組んでいても、家では出来ないではいけないと今回 自分の車の中を見て改めて思いました。 まず、5Sの一番目の整理が会社以外場所では出来ていないので、車の中と自分の部屋の中を手始めに5S活動を一
人で取り組んでいきます。


▲このページの上に戻る
2009年06月25日

十五年間ありがとう。

皆さん、こんにちは、木曜日担当の佐藤です。

今回は、仕事の情報を発信しようと考えていたのですが、先週、我が家で、悲しい出来事が起きてしまいました。
家族全員が、大の犬好きで、三匹飼っている中の一匹が一生をおえて、残念な事に天国へ旅たった事です。
下の娘が三歳の時にもらってきた子犬(マルチーズ)雄で、名前はドン、今年で十五歳でした。
十五歳と言ったら、老犬です。
当時から三歳の娘は、弟みたいにかわいがり、仲良く友に育って来たと思います。
また、嫁さんと喧嘩した時などは、自分と嫁さんの間を行ったり、来たりして、
犬の言葉は通じないのですが、ワン、ワンと

「喧嘩したらいかんよ、仲直りして」と、言っているように自分の顔をよく見上げていました。

子供達が宮崎に出て行ってからも、愛犬ドンがいたからこそ寂しくない思いをしてきました。
食事の時の会話もはずんでいましたね~
しかし、十五歳になり、かなり病気気味で心配していました、当日の朝、私が仕事に出る時に、めずらしく玄関まで見送ってくれたのです。

「ドン、見送ってくれて、ありがとうね~」
と言って車に乗り会社に向かいました。
それから、数分たったでしょうか、泣きながら嫁さんからの電話で、

「ドンが倒れて大変」とのことでした。
(もうだめだ)と思いましたね
二度めの電話が又すぐにあり、
「心臓止まったよ」て聞いた時は、車を道横に止め思わず号泣しました。
後で思ったのですが、めずらしく玄関まで見送ったのは
「お父さん、長い間可愛がってくれて有り難う」
と言っていたのかも
一日の仕事も手につかず、仕事終わって家に帰ると、重い空気が立ち込み、泣いてばかりの嫁さんの姿・・・・
慰めるのも辛かった。
(愛犬家じゃ無かったら、こんな悲しい思いしなくていいのに)とも思いましたね

かわいそうに、嫁さんは、まだ、今でも食事が喉にとうらない位、寂しいく、悲しんでいます。
当然ですよね、
十五年間、我が子同様に食事の世話や、トイレの世話、又、毛の手入れ等をこまめに行ない可愛がっていましたからね・・・
十五年間、愛犬ドンと生活する中で、家族全員が沢山いろんな事を学ばされました、本当に感謝しています。
ありがとう、愛犬ドン・・・・(涙)


 


▲このページの上に戻る
2009年06月24日

気になる映画

こんにちわ
水曜日担当の金丸です。

ブログを書くようになってから、特に1週間が早いように感じます。
今日は直前まで、なにを書こうか迷っています。ネタがみつからないので、この前感じた事を書きます。

数日前、父の日に娘から映画でも見にいったら?と勧められました。もともと、映画は大好きで若いときはよく行きました。しかし、最近はすぐビデオになりいつでも見られるという感があって、ここ何年も行っていません。
その日も、わざわざ映画館に行くのがおっくうで行かなかったのですが、後で聞いてみると、新田次郎原作の剣岳(点の記)という映画だったようです。 新田次郎は富士山頂の気象観測にも従事した気象庁の職員で後に作家となり山岳小説を得意とした人です。実は若いときに、この山岳小説にはまってしまい読みあさっていた頃がありました。
それで興味がわき調べてみました。 
今回の映画は日本地図完成をめざし明治40年陸軍による立山連峰剣岳の測量隊の物語です。今はやりのCG(コンピュターグラフィック)を使わず、全て実写によるもので、結果、迫力のある映像に仕上がっているとのこと。
登山は、ただひたすら山を登るだけですが標高2000m以上になると状況が変わってきます、特に3000m級では、全く想像をはるかにこえる状況になるそうです。そういう極限のなかで仲間との命をかけた友情、信頼、に感動し、だんだんと物語に引き込まれていきます。
また、今でこそ、測量は簡単にできますが、技術のなかった昔のひとの測量にも興味がわきますね。

我々、土木屋仲間も登山が趣味の人もひまを見つけて一度見られては?

今日は、思いつくままを書いてみました。スミマセン
 

▲このページの上に戻る
2009年06月23日

器の大きさ

前回のブログにも書きました我が家の一大行事というのは、99歳で逝った祖父の葬儀でした。
農業をしながら、石屋といって自然石を利用して、石垣を作る仕事をしていた祖父は、それはそれは厳しい頑固一徹な人でした。
葬儀の時までは、結構人も多かったのですが、葬儀後は親戚が1人残るだけとなり寂しくなりました。
ある時1人残ったN伯父と祖父の昔話をいろいろしていました。
その伯父が二十歳過ぎの頃、資格を取ろうと専門学校に行って2年ほどたった頃、進路について悩みはじめ
(自分がやりたいことはこれなのか?別の道に進みたい。でもここまで勉強してきたのに…)
と考えまさに人生の岐路に立っていました。
厳格な父に話せば、『今までの勉強は何だったんだ!』と雷が落ちるのは目に見えていると日々悩んでいた時怖くてまともに目も合わせられなかったという父親から手紙が届いたそうです。
その内容は、有名な徳川家康の

『人生は、重き荷物を背負い長き坂を上るが如し』

の名言がしたためてあり、その後に

『故郷に錦を飾れ』

と書いてあったそうです。
たったそれだけの短い手紙ですが、私自身
(えーそんな粋なことをする人だったのか!)とビックリしました。
伯父は、その手紙を受け取り

(悩んでいる自分の気持ちをわかってくれて、厳しくとも進みたい道に進めと背中を押してくれた。)

と心から感謝をして、一人前になるまでは絶対帰らない!と心に決め、10年以上里帰りをせず修行をしたそうです。

泣きながらその話をする伯父に相づちをうちながら、そろそろ自分の子供もそんな時期に来たなぁと思い、もし息子からそんな相談やそぶりを見せた時、祖父のような粋な対応ができるのだろうかと考えました。
厳しく子供を育てながらも、本当に必要な時にはそっと手をさしのべる。
親としては当然の事ながら、やはり難しいこと。
でもおそらく避けては通れない事。
祖父のDNAも引き継いでいる自分としては、その力を開花できるよう更に精進しなければと考えさせられました。
体格は一回りも二回りも小さかった祖父、でも器の大きさはやはり何倍もでかいようです。
ありがとうございました。
▲このページの上に戻る
2009年06月22日

安全大会に向けて

きれいに並んで植えられた苗がそよ風に揺れる
風景が広がります。
田植えのピークを迎えました。
さあ、今週も梅雨空に負けず元気にスタートです

今年度も弊社、【安全大会開催】の時期がやってきました。
毎年、“全国安全週間”に合わせて親会社の佐藤工業生コンと合同で開催しています。
数年前から、「自分たちの安全大会にしよう!」と
実行委員会を立ち上げ、企画から運営までを行うようになりました。

昨年からの取り組みなのですが、
「自分たちの安全大会」であることの意識付けとして
自社の安全スローガンを掲げることにしました。
今年も先週末から、全従業員に対し
社内メールと社内掲示にて
自社の安全スローガン募集を開始しました。

すると、早々に安全スローガンを応募してきてくれました
(反応が早いと、とってもうれしいです
かなりの力作にビックリ!!
日々、現場で戦い経験を重ねている分、訴える力がすごい!!
今年は選ばれた作品には豪華賞品を、
と 社長もかなりやる気です。

H21年度 全国安全週間スローガン
  定着させよう「安全文化」 つみ取ろう職場の危険

に、負けず劣らずの我が社の安全スローガンを全員で掲げ
今年度も「自分たちの安全大会」成功に向けて
頑張ります。

さあ、
佐藤工業生コン・栄高産業の皆さん
自分なりの言葉で、日頃からのあなたの仕事に対するモットーを
スローガンにしてみませんか?

【安全スローガン】のご応募お待ちしています!


 
▲このページの上に戻る
土曜日担当の【先進的(!?)な2代目社長】SHUです。

ブログ更新が遅くなってスイマセン
本当は今日の朝にはブログアップしないといけなかったのですが、昨日から全く時間がとれず先ほど夜の10時から書き始めました。果たして土曜日内に書き終えるのか自分で心配ですが、頑張ろう!

前回、二人の先生の出会いにより、弊社の改善の歴史を簡単に書きました。

【5S活動】  5年前~   
【限界利益管理】  5年前~
【中期5カ年・単年度計画】  3年前~
【管理会計】  2年前~
【MAS監査】  2年前~

一番最初に戸敷先生から教えてもらったことは【5S活動】です。
【5S活動】については戸敷先生のオフィシャルブログに詳しく説明してあるので、そちらをご覧になってください。

「5S」とは延岡営業所の金丸所長も書いていましたが、
  【整理】 seiri
  【整頓】 seiton
  【清掃】 seiso
  【清潔】 seiketsu
  【躾】  shitsuke
その頭文字をとって「5S」なのですが、これだけ見れば

「な~んだ!片づけて綺麗にすることか」

と思われる方もいるでしょうが、戸敷先生のすごいところはこれを「会社の仕組み」に持っていくところ。
「5S」の一番の目的は

「全社一丸体制を作ること」

今のこのような時代に戦える組織にするためには、「全社一丸体制」は絶対に必要条件なのですが、企業には少なからず複数の人間がいます。年齢、性別、性格、個性、好き嫌いなど全く違う人間がいる中で、この「全社一丸」を作ることは至難の業です。(私の場合)
初代で会社を作って、「俺につてこい!」とカリスマのある社長ならいざしらず、私のように経験も力量も勉強も不足している者にとっては、「全社一丸体制を作れ」と言われても、何をどうしたらそのようになるのか分かりません。そんな私にとってこの【5S活動】は暗闇の中の一点の明かりに見えました。
おかげさまで、我が社も変わるきっかけができたのですが、まず何をしたかというと

 ①5S委員会(改善委員会)の立ち上げ
 ②5Sルールの作成
 ③全員教育(教育訓練)~なぜしなければならないかの教育
 ④「整理~いる物といらない物を仕分けて、いらない物を捨てること」をやる
 ⑤「整頓~整理をして残ったいる物を再配置し、誰にでも分かるように表示すること」をやる
 ⑥「清掃~清掃を通し整理・整頓を管理すること」を続ける
 ⑦「清潔~3Sを維持管理すること」を続ける
 ⑧「躾~全員でルールを守り、全員で続ける」

これを教えて頂いて、会社の仕組みとしてやり始めたのです。
全員で「整理」をしました。大型ダンプで4~5台分の物を捨てたでしょうか。
ま~出てくるわ、出てくるわ!

5S委員会の「5Sチェック」で
「社長の机の下が汚い!」「車の中が汚い!」
と指摘を受けたこともあります。

やり始めてから2、3ヶ月過ぎた頃でしょうか。取引会社の社長から

「おたくの会社、なんか変わったね!綺麗になったね!」

と言われたときの嬉しかったことは、今でも忘れません!
文章で書くと簡単に変われたのかなと思うでしょうが、いざやってみると大変なことはたくさんありました。
書けばきりがないので書きませんが、今一番思うことは

  私の思いをみんなに分かってもらうこと、理解してもらうことが一番大事

社長は、思いつきで改善しようとやってみても、また単独でやろうとしても絶対に無理だと言うことも、いやというほど経験させられました。まず理解してもらえないし、続けられないです。
何をやるにしても内部のコミュニケーションが不足していては、どんなに良いことをやろうとしても絶対に無理!
私もコミュニケーションに関してはまだまだではありますが、おかげさまで少しずつですが経験を通し勉強させてもらいました。

コミュニケーションを良くする方法として、まずは自分から心を開くこと。
自分がオープンにしていなくて、相手がオープンにしてくれるはずがない。

「自分が変われば相手が変わる」

これこそ改善の一番大事なところかもしれない。

今日も最後まで読んで頂いてありがとうございます。
▲このページの上に戻る
2009年06月19日

似顔絵真偽?

三回目にもなると、あちらこちらから自分の似顔絵が実物とあまりに違いすぎると言う声がきこえてきます。
似顔絵を作って頂くにあたっては、現在の自分の写真を送り作っていただきました。
出来上がりを見たときは自分はこれはイイと思って居たのが、うちの社長に関してはかなり笑いの壺に入ったらしく大爆笑されました。
日頃からお世話になっている会計事務所の先生にも、うちの社長ほどではありませんでしたが『少し前の顔じゃないの?』)と言われました。
 
自分も家に帰りアルバム等や資格書の写真を見るとあまりの変わりように少しガッカリしてしまいました。
この会社に入社して15年が経とうとしています。入社時の体重は57キロ ウエスト74センチ  現在は体重75キロ ウエスト88センチと自分でもただの豚になってきてると実感しています。追い打ちをかけるように、親友達との飲み会の席では「お前最近~乾電池の単一電池みたいだぞ」と言われ上手い!と思いながらも半分「ちくしょう」の一言でした。

いつもやせなければと思うだけでなかなか行動に移せません。最近では車などを食事後に運転するとただでもキツイウエストにベルトが食い込み、「ヤベ」と声がで、さらに夏に入り少し動くだけで、汗が噴き出しデブにはかなり、キツイ時期に入ってきました。
健康の事も考えれば、少しずつ無理をしない程度、ダイエットをして行こうと思います。

そして、何ヶ月か先には逆にブログの似顔絵に似てきたねと言われるよう時間はかかると思いますが日々努力して行きます。

▲このページの上に戻る
2009年06月18日

ご安全に

こんにちは、

まだ、3回目のブログなのに何年も書いているような気がします。
(6月5日)に高千穂にて、安全運転管理者講習が行われました。その講習の中で安全講師の方が見えられる前に演台に一枚の子供の写真が立てられました。
題名が(あの世からのメッセージ)だったと思います。
講話を聞いているうちに、自分の息子さんが、今から7年前によそ見運転事故に合い、亡くなられた話でした。
当時13歳だったそうでその時の事故の状況を詳しく説明されました。 
講師の方が言っておられました。

「何度も講演していますが、今でも昨日の事のように思い、涙が出ますと」
怒りと悲しみが伝わってきました。

話しを聞いているうちに、同じ子供を持つ親の気持ちが伝わってきました。
もし、自分の子供がよそ見運転の事故にあったなら、・・・・・・・考えただけでも怖い

自分もハンドルをにぎる人として、気をつけんといかんと、いつも思います。
加害者にもならない、被害者にもならないように、気を付けてます。
  
我が社でも、月始めに、輸送課運転手全員で毎月1回の安全会議を行っています。
先月の安全目標に対する反省から、ヒヤリハットの報告、そして、当月の安全目標をみんなで決め、絶対事故
を起こさない、又、起こさせないと思う意識作りを行っています。

皆さん6月1日から、飲酒運転に対する行政処分が大幅強化された事しってましたか?

酒酔い運転をすると、今まで25点減点が35点免許取り消し
酒気帯運転でアルコール濃度0.15mg以上0.25mg未満6点が、13点免許停止
又0.25mg以上が13点から25点免許取り消しになりましたね。

欠格期間の上限も5年から、10年ですよ・・・・・
罰金も100万円です。

皆さんも絶対飲酒運転はしないようにしましょうね。

ご安全に・・・・・


▲このページの上に戻る
2009年06月17日

私たちの5S活動

こんにちわ。
水曜日担当 金丸です。

今日は我社の5S活動をご紹介します。
すでに皆さんのところでも取り組んでおられてご存じとは思いますが、【整理・整頓・清掃・清潔・躾】を会社の基本として推進する事です。

我社では数年前から取り組んでいますが、なかなか定着しません。
原因としては・・・・①もったいない  ②また、後で何か使うのでは?  
それで1年以上、置かれてあるものが多くあります。
今回、5S委員会の改選を行い、新メンバーを中心に、もう一度、一斉整理を行い思い切っていらない物を捨てるようにしました。
下の写真がその時の様子です。

 ( 整理前 )   
IMGP2214.jpg


 ( 作業中 )
IMGP2222.jpg


 ( 整理後 )
IMGP2228.jpg


棚に置く物がなくなり、ずいぶんとスッキリしました。

整理・・・・・いらない物を捨てる。 簡単なようでなかなか勇気がいります。
しかし、これがないと後の整頓や清掃につながりません。

今後の5S委員会メンバーに期待し、5S活動が定着するように協力していきたいと思います。

▲このページの上に戻る
2009年06月16日

組織の勉強

私事ながら、我が家で一大行事があり、親戚一同帰ってくるという事がありました。
父の兄弟は8人おり、全員健在です。
一昨日、家の中の総片付けをしなければいけなくなり、伯父伯母そろって家の片付けをはじめました。
なにせ勤勉な父の兄弟です。テキパキと家具の移動、移動後の清掃と抜かりはありません。
しかし、滅多に帰省しない伯父達ですので、
「おーいこの荷物はどこに運ぶんだ。」 

「このタンスに必要な物がはいっているのか?ないなら奥にしまうぞ!」

と、やはり指示がないと動きが鈍ります。
総指揮官の父は、自分も片付けながら掃除などもしてしまうので弟の伯父達から

「おーい指揮官が掃除なんかしていたら全体が止まってしまうが。指示を出せ!」

とチェックがはいります。
農業一筋の父は、自分ですべての作業をしてしまう性格なので、人に指示をして作業を効率的に進めるということをしてこなかったため、ばたばたしてしまいます。
一緒に作業をしながら

(うーんこれは会社の組織と似たところがあるなぁ)

と妙に納得していました。
組織の長が、細かな作業に気を取られ全体をみられなかったら、組織の動きは停滞してしまうんだなということが縮尺して見えたような気がしました。
同じDNAを持つ自分として、相当努力をしなければと考えさせられた場面でした。

その後、行事も無事終了し一同集まって慰労会をしているとき、ある上場企業の取締役をしているS伯父と話し込みました。
S伯父は技術者あがりで、発明に関することや工夫しての物作りが好きという点でいつも話が合う伯父です。
その伯父が、話の中で

「組織というのは、いろんな性格の人が集まっているから成り立っているのであって、話の合うやりやすい人たちが集まった部署というのは、自分の経験上いくら優秀な人材が集まっていても、いずれつぶれてしまうもんだぞ」

という話をしました。

「いろんな人がいて、あいつは嫌いだ、あいつはこんな事を言うとかいうことから、意見を戦わせることで、その組織は成長していくんだ。そういうエネルギーが必要だ」

と教えられました。
そして、

「その長は、そのエネルギーを同じベクトルに向かわせることが、大事で決して丸く収める事じゃないぞ!」

とも教えていただきました。
(おーこりゃ、身内に企業コンサルタントがいるぞ)と思いました。
外国相手のその伯父は、アルコールがはいったこともあり

「おい英之(私です。)、言葉も通じない外国の商社相手に、まず関心を持ってもらうにはどうしたらいいかわかるか!」

と聞き私が

「わからん教えて」

と頼むと

「特別だぞ」
といいながら、その技を披露してくれました。
結果、その慰労会の全員がその伯父に集中し会場がひとつになりました。

(おじさん、すげー!!)と思った瞬間でした。

その技とは?

上場企業取締役の企業秘密だそうです。

うーんすごい
▲このページの上に戻る
2009年06月15日

心をこめて・・・

今週も元気いっぱいのEIKOブログリレーの始まりです。
月曜日担当  【EIKO BIG SMILE KUMI】です。
今回は、弊社のハートフルな一面をご紹介します。

我が社は2年ほど前から、全社員のお誕生日に
バースディカード(はがき)を送っています。
そのカードには、会長、社長、所属長からのメッセージが
添えられています。
男性ばかりの会社ですから、面と向かっては照れくさくていえない
お祝いの言葉、日頃の労をねぎらう言葉、そして、
毎日支えてくれるご家族の皆さんへお礼の言葉・・・
心からの感謝の気持ちを綴ります。

そんなあるとき、思いもよらないうれしい出来事に遭遇します。

それは、『バースディカードをありがとうございます。』と
受け取った本人からお礼の電話や、メールを頂くことです。

“昨日我が家へ帰りましたら、妻が
『あんた お祝いのはがきが届いているよ!ありがたいことじゃねー
誕生日にはがきをもらえるのは!』
・・・なんだか照れくさい感じでした。昨夜は、家内とふたり美味しい酒を頂きました。”


“今日は誕生日のはがきをありがとうございました。
うちの母ちゃんが、このはがきを見て涙流して喜んでいました!”

それぞれの現場で日々真剣勝負を挑む我が社員達が
少々声高気味に電話してきたり、絵文字付きのメールで喜んでくれることを
思うと、私自身、涙が止まらないほどの感動がこみ上げてきます。

【安全第一】【健康第一】をモットーとする私たち。
それを陰で支えてくれる家族の皆さんがいるからこそ
成り立つのだと改めて教えてもらいました。
これからも、心をこめて社員みんなとご家族の皆さんに
バースディカードを送ります

 

▲このページの上に戻る
土曜日担当の【先進的(!?)な2代目社長】SHUです。
自分で【先進的~】というのはかなり恥ずかしいのですが、名に恥じないよう頑張るために使っていきたいと思います。
 
先週、あまり自己紹介が出来なかったので、まずは自己紹介の続きから・・・・
 
私はS46生まれの37歳です。
生まれは日之影、中、高は高千穂で育ち、現在は延岡に住んでいます。
剣道で有名な高千穂高校を卒業後、千葉県の千葉工業大学に4年、後に三菱マテリアルで1年間の修行をし、父の会社(栄高産業の親会社である[佐藤工業生コン])に入社しました。
1年ほど生コンクリートの勉強をして、それから栄高産業に移り土木現場で土木の勉強を1から学びました。
仕事上で様々な経験をさせてもらいながら15年が過ぎました。
 
H16年に社長に就任してから5年になります。(先週も書いたか)
その2年前のH14年、先代社長から
 
「俺の任期はあと2年、後はお前がやれ」
 
と交替宣言をされ、がむしゃらに訳も分からず突っ走っていたときに出会ったのが
 
【経営改善支援センター】の戸敷先生でした。(当時は「建設改善支援センター」) 
 
高千穂の建設会社9社と一緒にISO9001(品質)をとろうと計画をし、そのときに来られたコンサルタントが戸敷先生だったのです。
建設上がりのコンサル(希少)であり、同郷の宮崎と言うこともあり、
また、パワフルにISO9001のコンサルをしながら、

「企業の体質改善が絶対に必要だ!その為には「5S活動」や「限界利益管理」で会社は変わる!」

と、しきりに言う先生を本能的に捕まえ
 
「私にそれを教えてください!」
 
 といったことから戸敷先生との長~い付き合いが始まりました。
 もう6年になります。
 
「5S活動」と「限界利益」を先生から教えてもらい、全社で体質改善に取りかかり、自分で言うのもおかしいのですが、会社が変わり始めてきました。
それに、人材が育ち始めてきました。(私も含めて)

改善を初めて2年がたち、会社全体のボトムアップが進む中、戸敷先生の紹介で出会ったのが

【岩永会計グループ IGブレーン】の野口先生でした。

野口先生からは「中期5カ年計画」「単年度計画」「管理会計」「MAS監査」を会社に導入してもらい、さらに「体質改善」が加速度をあげてきました。

今現在、この両先生の最強タッグに助けられ、また、社員全員の協力を頂きながら頑張ってきた結果は、「経営計画発表会」を自分たちで作り上げるまでに成長したこと。
6年前の私からは想像できないくらい変わりました。

成長してうれしいことは、全社一丸になれたこと。
人材(人財)が育ったこと。
自分たちでPDCAを回せるようになったこと。
・・・・・
・・・・・
・・・・・
でも、やっぱり一番うれしいことは、全社一丸で明るく、楽しく毎日仕事が出来るようになったことです。
共に信頼し会える仲間が増えてきて、会社としてもある程度の結果が残せたとき、社長としてこれほど嬉しいことはない!
さらに頑張ろうと、強く強く思います。

厳しい冬の時代の建設業で生き残りをかけ熾烈な戦いの中にあって、最初の頃は不安しかなかった、というのが本音です。
今でも不安は山とありますが、不安ばかりで疑心暗鬼になって戦えない事に比べて、今の一緒に戦える仲間達と同じ目標に向かって戦える喜びには、雲泥の差があります。

まだまだ改善しないといけないことは沢山ありますが、改善に終わりはないので今からもやり続けていきます。

長くなりましたが、今後のブログで今までやってきた改善の様子などを、お伝えできたらなあ、と思っています。

それではまた来週!



応援ヨロシクお願いします

 
▲このページの上に戻る
2009年06月12日

段取り

       
       
今回は2回目になります。 
一週間が経つのが、すごく早いです 。
ブログの内容も考えが付かないままに過ぎていきます。 

現場の仕事をしていたときとは別の意味で早い。現場では目に見えて進んで行く。 ましてや初めて見る工法などは楽しくて仕方ありませんでした。  
しかし、今の仕事は朝早くから、昼休み、家に帰ってからと携帯電話の対応に追われ、上手く配車や明日の自分の行動をどうやって時間を作るのか、正直イライラしてしまったり、良い考え が後で思いついたりと、バタバタ が多い日々です。

たまに考えるのですが、携帯電話がまだないころを考えると、先輩方はすごい !
 ましてや山間部などは営業無線も入らないところで、どのように準備し段取りをしていたのかと思うと感心させられます。今、仕事を段取りする立場になり頭を抱えることが多いですが、むかしより数倍、便利になっているのだからと自分に言い聞かせながら、毎日悪戦苦闘しながらもボチボチですが、頑張ってます。       
▲このページの上に戻る
2009年06月11日

自分の目標

皆さんこんにちは、早いものでもう一週間がたってしまい
「あ~またブログ書かんといかん」と思い、何を書こうか正直まよっています。

今年で47歳になる私には、父、母、嫁さんに、きれい系の21歳と、18歳の二人の娘がいます。
又、地元日之影町の消防団にも入団して27年がたちました。
皆さんの町でも今の時期、消防団員の方 が一生懸命になり、操法大会に向けての練習が行われていませんか?

私も二十歳の頃、操法要員(選手)を6年間続けました。
練習は、夏場の暑い中、ホースを抱えて走り、ホースを転がしては、巻きの繰り返しで、何回も辞めたくなった事もありました。操法大会は、町大会で上位入賞して、支部大会(郡大会)、宮崎県大会、全国大会につながる大会です。
私のいた部は、その頃はそんなに強いチームではありませんでしたが、先輩団員の言葉で「練習するからには優勝しろ」と尻をたたかれたものでした。
私も最初の頃は、正直そこまできつい練習するなら(勝ちたい)とは考えた事はありませんでした。

4、5年がたったころでしょうか、自分に部下の団員がたくさんふえ、今のままではいけないという気持ちが変わり、まずは町大会上位入賞という目標をたて練習した結果、町大会で準優勝、初めての支部大会(積載車の部)へのキップを手にしました。

その晩の打ち上げ(飲み会) では、何回嬉しい涙が出たか分かりませんでした。
本当に、、自分の気持ちの中に目標をたてていれば、どんなに苦しい事でも頑張る事もできるし、又、最後にいい結果につながっていく事を思いました。

昨年でしたか、私のいた部が考えた事もなかった全国消防操法大会に出場しました。
本当に、ここに来るまでの日々は長かったし、厳しい事もたくさん言ってきました

日之影町第三分団十二部の部下の皆さん厳しい事ばかり言ってごめんなさい

皆さんも、目標を立て、何事にも頑張ってくださいね。





▲このページの上に戻る
2009年06月10日

こわいですね!

こんにちわ。
水曜日担当の  金丸です。
 
いやあー暑くなりましたね。今日(6/9)の延岡はくもりで蒸し暑く、どうやら梅雨に入ったようです。
こう暑くなってくると、心配なのが熱中症です。高温多湿で汗が蒸発しにくいこの時期から増えてくるみたいですね。 みなさん、早めの補水を!
 
それから、最近多いのがクレーンの転倒事故ですね。クレーン事故は一回起こると大変大きな事故になります。ニュースの映像を見るとスゴいですね。こわいですね。同業種なので、他人事ではないように感じます。
 
私たちの会社では、安全会議で事故例をとりあげ、もし自分だったらどうするか、具体的な勉強会を行っています。ちなみにクレーン作業は吊り荷重量とクレーン車からの距離により作業可能範囲が決まってきます。
栄高産業ホームページでは、各クレーン毎に能力表を掲示して適正なクレーンを選べるようにしています。どうぞ、参考にして下さい。 
幸い、今まで、大きな転倒事故は無いですが、『クレーンは倒れる物』 を前提にこれからも、安全第一として取り組んでいきたいと思います。
 
ご安全に。
 
 
 
▲このページの上に戻る
2009年06月09日

パワフルEIKO!

 2回目となりました工藤です。
今回は現在行っている現場の紹介をします。
この現場は宮崎県延岡市岡富・古川地区であり、延岡市発注の「上田・八作・二幸JV」が元請の工事です。
工事内容は土砂400,000m3(立方メートル)を、掘削積込(機械で山を削り、ダンプカーに土砂を載せる)、運搬(ダンプカーで運ぶ)、敷き均し転圧(運んできた土砂を機械で均して、大型ローラーで堅く締め固める)という作業を親和産業さんと我が社が共同でおこないます。R0013578.jpgのサムネール画像のサムネール画像
この写真は、現場の一部を撮影したもので、後ろに見える山は全部無くなってしまいますが、撮影してない部分もまだまだ広くて撮影しきれません。
ここで掘削した土砂は、少し離れた盛土箇所(土砂を盛り上げる場所、敷き均し転圧をする場所)に運び出します。R0013581.jpg
この中央付近の広場に盛り上げます。
 
この現場はまだ始まったばかりですが、今後掘削する重機や、ダンプカーの台数が増えてきて大忙しの現場になると思います。
担当するのがベテランのオペレータ(運転手)で安心はしていますが、規模の大きな工事ですので気を抜くことなく安全第一を絶対条件に作業を行っていきます。
延岡市の人の流れ、車の流れが一変するであろうこの大型工事。まさにやりがいのある工事として取り組むことができることを感謝しております。
近隣の方々にも御迷惑を掛けないよう安全作業を行いますので工事完了まで御協力を御願いします。
ブログでも工事の状況を時々発信しますので、よろしくお願いします。
 
▲このページの上に戻る
2009年06月08日

ほたるの舞

1週間の始まりです。月曜日担当 【EIKO BIG SMILE】 KUMIです。
EIKOブログ「パワフル&ハートフル」がスタートして1週間が過ぎました。
皆さんから励ましのコメント、応援の声をたくさん頂きありがとうございます。
今週もはりきって更新していきます。
 
先週末、我が家は延岡市北川町にホタルを見に行ってきました。
延岡市北川町はゲンジボタルの名所として有名で、この時期になると
多くの見物客で賑わいます。
【北川町ホタルまつり】が催されるなど、夏の風物詩ともいえる
清流 北川町ならではの町おこしが行われています。
 
我が家は見物客もあまり来ないという山の奥の奥まで車を走らせ
主人が「ここから見るのがいちばんだよ!」という、ポイントに到着。
車を止め、川のほうへ歩いて行くことになりました。
あまりの静けさと、暗闇に子ども達は
「こわいよ~。」
「帰ろうよ~。」
「ばあちゃーん、助けて~。」と泣きながらも
 主人が、
「大丈夫!ついてこい!」と子ども達としっかり手をつないで
歩いて行きました。
 
すると、なんとすばらしいホタルさん達の舞踏会が・・・
子ども達もホタルの舞に
「きれいだね・・・」「ホタルさんはどこからきたの?」
子ども達は幻想的なホタルの光にうっとり・・・
私達もうっとり・・・
 
川のせせらぎをバックに、今年もきれいなホタルの舞を見ることができました。
子ども達のためにも毎年ホタルが帰ってくるきれいな川を守っていきたいものです。
 
皆さんのところでもホタルを見ることができますか?
皆さんも是非、この時期だけしか見ることができない
ホタルの舞をお楽しみくださいね。
▲このページの上に戻る
2009年06月06日

最初の一歩

 みなさん、初めまして。

今週からみなさんにお世話になってますEIKOブログ6人目の佐藤です。

6人のメンバーで曜日ごとに持ち回りで書いていくのですが、めんどくさいことに佐藤が3人、工藤、後藤、金丸と藤の付く者ばかりで、読んで頂くかたに大変分かりづらいということで、個々に自称を付けてお送りしております。

佐藤こと私は、(有)産業の社長でありまして、自称【先進的な2代目社長】SHUで、毎週土曜日を担当します。

「このブログリレーをやろう」と言い出した張本人でして、最初はメンバーからぶつくさと言われておりましたが、
「情報発信出来るくらいの会社にしようじゃないか」
と尻を叩いてみたところ、スタートをきることが出来ました。
ただ今週のブログを見ていて、メンバーがちゃんと書いているのを見て「やばい。私の方がみんなから尻叩かれてる。」状態で焦っているのが実状です。

今週はブログの「最初の一歩」ということで自己紹介をします。
私は先代から会社を任されまして5年になります。まだ何も分からないところから社長を受けて、何とかここまで来たかというのが本音です。

建設産業の右肩が下がり始めてからの社長ですから、それはそれは・・・でした。
会社の体質改善に全力で取り組んで参りました。でも今思うと自分自身の体質改善だったなと正直思いますし、勉強させてもらいました。
いろいろな改善をしましたので、次回から紹介していきたいと思います。

1回目から長いと飽きられますので最初の自己紹介はこれぐらいにして、パワフル&ハートフルでEIKOブログ更新して参ります。

どうぞ末永いおつきあい、お願いします。
▲このページの上に戻る
 はじめまして。クレーン重機課主任 後藤です。
ブログメンバーの中で1番の若手です。

この度、社内ブログを始めることになり、「ブログを書け!」と言われました。
初めての経験なので、まず何を書いていいのかサッパリ?ですが、今までのことを書いてみることにします。(上手く書けるかな・・・?)

私はクレーンオペレータとして入社14年になります。
クレーンオペレータの仕事が大好きで、四六時中、クレーンのことばかり考えています。
現場ではもちろん、休日もネットでクレーンを検索し、さまざまなクレーン現場の写真をながめています。
大型クレーンの写真を見るたび、「僕もこのクレーンに乗りたいな~」と思ったりもします。

私はオペレータ以外に、クレーン重機課主任としの役目もあります。
平成17年8月、当時の副社長に呼ばれ、「課長からの推薦だ。主任をやれ。」と半ば強制的に、不安を抱えながら主任の役目を引き受けました。
 
それからまもなくして、本社が台風災害に遭い崩壊寸前、また、頼りにしていた上司のクレーン課長が突然の病死。私には任務が重すぎて悩みの日々、人並みにできる常識の範囲が自分にはできないと落ち込む日々、なにが何だか分からないまま毎日が過ぎていきました。

しかし、いろんな研修や経験を重ねるごとに、『やってやれないことはないな』と自信がついてきました。(もちろん、ひとつクリアーするたびにまた新たな壁にぶち当たりますが。)今回のブログもそのひとつに入ります。
 
しかし、あの日から今日までの経験で培った『やってやれないことはない』の気持ちを忘れず、これからのブログリレーを続けさせてもらいます。
▲このページの上に戻る
2009年06月04日

皆さん始めまして!

 皆さん始めまして
産業の輸送課課長と土木部土工主任を兼務しています佐藤です

この会社に入り九年目になりました。
自分の仕事を簡単に説明しますと、まず、現場を回り重機オペレーターの作業配置や重機が足りない時などの重機の段取り等をし、その中で、輸送課の翌日の配車、段取りをしています。
 
又重機オペレータが足りない時は、自分でも機械に乗り作業をしています
。現在の大型重機台数は、先週購入した1.6バックホー1台、0.9バックホー1台、0.7バックホー6台が現場で活躍しています。
又大型10トン、ダンプトラックが10台、それにセメントを運ぶ10トン、トラック1台もあります。
 
言えば、この重機とダンプをふるに運行する段取り屋と思ってください。
 
今回ブログを書く事になり正直、苦手ですが、頑張って長続きして書いていこうと思います。
▲このページの上に戻る
 こんにちは。
延岡営業所、所長の金丸です。

いささか、年です。
 
この年で初めてブログに挑戦します。

キャラクターは、萬屋、営業マンです。
ながく生きてるぶんの浅い知識と薄い頭を、汗をかきながらフルに活用して書いていきます。
よろしくお願いします。

今日は第1回目なので、まずは身近なところから、
私たちの営業所がある松山町の近く、古川・岡富地区のかさ上げ、区画整理がいよいよ始まりました。
昔から、古川・岡富地区は台風や大雨のたびに浸水し、地区の人々の悲願であったそうです。
地区の山を削り埋め立てます。
元請けは上田工業・八作・二幸JVです。

下請けは私たち産業と新和産業です。
地区の皆さんに迷惑をかけないよう一生懸命にやろうと思っています。
 
日、一日一日と山の形が変わっていきます、近くをお通りの際は眺めてみて下さい。
▲このページの上に戻る
 日之影では今、緑が大変濃くなっています。

今日担当の有限会社産業 土木部の工藤です。
建設会社に20歳の頃入社してから、建設関係の仕事ばかりしてきました。
ある時、今の会社が測量をする程度の現場監督を探しているということでそれならと入社したはずが、いつの間にか土木部長という大役を引き受けて、毎日奮闘しています。

建設業界が大変な状況の中、『社会の変化』にあわせた『会社の変化』も必要である。
ということではじまったブログです。

続けることを最大の目標として、時には自主的に、多くは尻をたたかれながら発信していきたいと思います。

仲間6人で協力していきますので、どうぞよろしくお願いします。
▲このページの上に戻る
 初めまして。
今日からEIKOブログ『パワフル&ハートフル』がスタートしました。
(有)産業 社長・幹部が各曜日を担当し、さまざまなブログのバトンをつなげていきます。
 
時には、おもしろく・・・、時には、まじめに・・・、時には・・・と、それぞれの個性を大切に私達の熱く力強い気持ちが皆さんにも届きますよう情報の発信をしていきたいと思います。

会社のこと、私達のことなどはこれから少しずつお伝えしていくことにして、まずは第1日目 《月曜日担当》の私の自己紹介をさせてもらいます。

1週間の始まり月曜日は、自称【EIKO BIG SMILE~輝く太陽】KUMIが担当します。
社長(主人)のもとに嫁いで早8年になります。
2000年6月14日
主人とお見合い。社長の一目惚れ(!?)で、2週間後にプロポーズ、翌年2001年2月24日に結婚。現在は、主人、6歳長女(小1)、5歳次女、4歳長男の5人家族で毎日にぎやかに暮らしています。独身時代は、学校で教員をしていました。なので、まったく何も分からないまま、この世界に飛び込み、荒波にもまれながらも家族や周りのみんなに支えられ助けられ幸せな日を過ごしています

まだまだ子育てまっ最中のママです。
 
正直・・・仕事に家庭に追われる日々ですが、家庭でも会社でも【EIKO BIG SMILE~輝く太陽】でありたいと思います。

ブログ初心者の私達がパワー全開、愛情いっぱいに更新していきます。
 
ブログを通じて弊社のことを一人でも多くの方に知っていただき、新たな道、人との輪が広がっていきますように・・・
▲このページの上に戻る
AX