栄高産業社内リレーブログ

記事カテゴリ

最近のコメント

Loading....

月別 アーカイブ

2010年04月30日

久々に緊張しました

経営計画発表会が終わり明日で一週間がたちホッとしている金曜担当のGOTOです。

我が社の経営計画発表会も今回で3回目になりました。自分たちで前期の検証を行い、今期の目標を立てます。

それを部門ごとに発表を行います。発表の順番はまず、始めに社長で、こんな事を書いたら怒られるかもしれませんが、年々 目的 目標が明確になってき、話の仕方もバツグンに上手くなってきました。 

心の中で(毎回の会議の話もこの位話がそれないで、話してくれればと)思い、次に土木部長でその次が私でした。

今回の発表会は来賓の方も多く来て頂いて貰っていて、いざ自分の発表が始まり、自分で作ったはずの原稿は極度の緊張でどこまで読んだかわからなくなり、おまけに普段使わない丁寧な言葉を使っていたので、ホントにカミカミになって、発表が終わる頃には汗でびっしょりでした。

三回目なのに人前で話す事、伝えたい事を人伝える事の難しさを改めて思い知らされました。

何だかんだ言っても22期はスタートしました。後は目標に向かって自分が出来る事をコツコツやって来年の発表の時の良い報告が出来るよに務めます。

ブログランキングに参加中 

クリックのほどを宜しくお願いします。
▲このページの上に戻る
2010年04月29日

今年度の始まり

メンバーの皆さんも書かれていましたように、先週の土曜日に我が社の、第3回22期経営計画発表会が総勢100人の参加者のもと盛大に行われました。

みんなの前で発表(話す)のは、大の苦手でこの年になっても嫌なもので、さすがに緊張してしまいました。
適度の緊張は、生きている以上大事な事ですけどね。

まだまだ肝の小ささに情けなく思う、木曜日担当の佐藤です。

昨年の経営計画発表会後、毎月の予実会議で先月の検証と来月の行動目標を立てて1年がたちましたが、いかに自分が計画した目標を優先し実行するのかが本当に難しいと感じました。
(他の業務に追われ忙しいから出来ませんでした)、と言う事は、理由になりませんし、又、従業員の前で発表をし、聞いてもらうのですから、みんなからの信用や信頼にも関わってきます。
口だけには、なりたくないですからね。

まずは、こつこつと出来る事から実行していこう。

発表会が終わり緊張の糸が切れたせいか、無事に終えた達成感と、逆に右肩が下がり始めた建設業界で生きる者として、これから先への不安感が頭の中でまざりとんでもない状態になって疲れてしまいました。
家に帰り発表会の成功に、1人で焼酎を飲みながら
(頑張らんといかん)と
自分に言い聞かせ夜中の1時過ぎに床に着きました。

ブログランキングに参加中です。
どうぞ、クリックをお願いします。
▲このページの上に戻る
2010年04月28日

がんばろう!

ゴールデンウイークも間近になり、月日のたつのが早い!
あっと、いう間に半年が過ぎていく・・・・
そう感じている水曜日担当の金丸です。

この前から、取り組んできた経営計画発表会、何とか無事に済みました。

発表する側としては、年々、慣れてきて、いい発表になると思い計画する
のですが、やはり、イメージ通りにはいかず、だめだなぁ と落ち込みます。
〈 しかし、まぁ、いいか と立ち直りも早いのですが・・・・・ 〉

公共事業が落ち込む中、今期はさらに厳しくなるのが目に見えていますが、
掲げた目標に向かって、ガンバロウ・・・・みんなで




ブログランキング、参加しています。
どうぞ、クリック、お願いします。
▲このページの上に戻る
2010年04月27日

経営計画発表会

先日の日曜日に、日之影町で毎年恒例の『神楽祭り』がおこなわれました。
それに出席するために私と父が準備をしていて、土壇場になって母を連れて行くことになりました。
洗濯物を干している母を急がせていた父がなんといっしょになって洗濯物を竿にかけ始めました。
ひと昔前の時代の夫婦関係をいまだに実践している父の信じられない光景を目にしたときに
(これこそ時代の『変化と変質』だ!)
とその不思議な光景に見とれながら考えていました。火曜日担当の工藤です。

その前日の土曜日に、弊社3回目となります『経営計画発表会』がおこなわれました。
詳しい内容は昨日のブログにもアップしてありますが、今回来賓や参加企業の方々が多く出席されまさに一大イベントの様相でした。

人前で話すということは決して得意ではありませんが、いろんな経験をさせていただいたことで、人前で話すという事についてはいくらか恐怖心は減ってきたかなと考えていました。

いざ前に立ち会場を見回すと、見慣れた仲間の顔の後ろに初めて見る顔を見たとき、ほんの一瞬
(少しはいいところを見せないと…)
という気持ちが出たような気がします。

それが緊張につながったのか頭の中は落ち着いているつもりでも、おかしいくらい手に持ったマイクが震えるのがわかります。

(まさか緊張しているのかな?)

と考えるほど冷静のつもりでいても震えは止まりません。

一応書いた文章は見らずに、映し出されたプロジェクターの画面を見ながら話すつもりでしたが、まさに原稿を読むのが精一杯の状態で、終わった後はホッとした気持ちと奢りのあった自分の情けなさに凹んでいました。

でも終わってみれば反省もしましたが、やはりこの緊張感は大事なことでその分だけは成長できたかもしれないと感じます。

発表会が終わってホッとしていますが、今からの一年が本題ですので更に緊張感を継続させる必要があります。

『言うは易く行うは難し』

とよく言われますが、まさに自分の事だと思いますし実践の一年にしなければならない年です。

ブログランキングに参加しています。どうぞクリックをお願いします。
▲このページの上に戻る
来月5歳の誕生日を迎える長男。ものすごいやんちゃ坊主
なんです。
保育園の先生に叱られない日などありません。
先週は、連絡帳の先生からの便りに
「すみませんでした。」「申し訳ありません。」という返事を
毎日書き続けたような気がします。
先生曰く、「ヒロ君(長男)のやんちゃぶりは愛嬌があり、憎めないんですよね。笑いをこらえながら注意しています。」と綴られていました。
うれしいような、申し訳ないような複雑な心境ですが男の子なのでこのくらい元気があっていいのかな!と前向きなママです。

月曜日担当【KUMI】です。今週もEIKOブログよろしくお願いいたします。

4月24日(土)、第22期 栄高産業経営計画発表会が行われました。
長く降り続いた雨もスッキリと晴れ渡り、爽やかな日の開催となりました。
今年は栄高産業社員だけでなく、ご来賓に銀行関係の方々をお招きし、
長崎県、日向市、延岡市内からの参加企業様、総勢100名の皆さんが会場に集まることになりました。
3回目の開催となった今年は、開催までさまざまな出来事、困惑、葛藤、
反省・・・。多くのことを悩み、考え、学ばせて頂きました。何もできない無力の私は、ただただ今日の発表会が無事に終わることを念ずることしかできませんでした。
この思いを見事、社長、そして幹部が堂々たる発表を続け、聞く人の胸に
思いを伝え、熱い職人魂に火を付けてくれました。
本当に素晴らしかった!かっこよかった!

社長と共に歩んでくれる幹部たち。時には激しくぶつかることがあるけれど、思いは一つ、目指す目標は同じであることが分かっているからこうした場面では互いに力を出し合い見事な成果を成し遂げる。
工藤部長、金丸所長、佐藤課長、後藤主任、一瀬主任 あなた方に
出逢えた社長は幸せです。
そして、この場を共有させてもらえる私も幸せです。
心からありがとう・・・。

第22期 栄高産業経営計画発表会開催にあたり、ご来賓の皆さま、講演くださった戸敷先生、アドバイスくださったIGブレーン様、参加企業様、その他、応援してくださった多くの皆様 本当にありがとうございました。

そして、発表会成功に向けて準備や裏方で一生懸命動いてくれた栄高産業の皆さんの支えがスムーズな進行に結びつけてくれました。
終了後は、ゴミひとつ落ちていない状態できれいに立ち去る私たちに
施設の方がお褒めの言葉をくださいました。
ご苦労様でした。
▲このページの上に戻る
徹夜仕事をしてしまいまして、かなりハイテンションになったり、ぐったりしたり、今は頭の中がポワ~ンとしています。久しぶりに味わうこの感覚、何とも言えぬいい気持ちです(ちょっと危ない!?)
かれこれ36時間以上起きていて、やばいかもしれません。頭が朦朧(もうろう)としている土曜日担当の【SHU】です。

24日の夜に当社の経営計画発表会があります。その発表の為の資料を作成してまして、徹夜になっちゃった訳なのですが、私の一番悪いところは、ギリギリにならないと本気が出ないのです。段取りよく前から手を付けておくということが出来ないんです。自分で呆れるぐらいです。

発表会前日の夕方から、できあがったPowerPointを使ってリハーサル。土木部長の工藤、クレーン主任のGOTO、輸送課長の佐藤、営業の金丸所長ができあがったばかりの原稿片手に、自分でPowerPointを操りながら発表のリハーサルです。私はだめ出しをする嫌な役目です。「そこはあーしろ。こーしろ」「それはおかしい」と言いながら作り上げていきます。
経営計画の発表会は今回が3回目です。皆、板に付いてきた感じです。2年前を思い出します。人前で発表するのが初めてで、緊張して声が震えていて、聞いているこっちまでが緊張するみたいなところから、何度もそんな場数を踏んでくると今では堂々と話をしています。人間って慣れてくるんでしょうね。成長してるんでしょうね。
ほとんどの人が人前で話をするなんて嫌なことだと思います。嫌なことから逃げられず、嫌なことに真正面から立ち向かっていると、いつのまにかそれが普通に出来ることになっている。人間は慣れの動物!よく言ったものです。すごいことですよね。

でも本番は明日の夜ですので、私を含めどうなるかは分かりませんが、精一杯頑張りましょう!
精一杯頑張っているやつを笑う人なんかいませんから。

発表の内容は、各部門ごとに昨年の数値目標と実績、売上拡大、コストダウン、人材育成などの目標を掲げたことの検証。そして今年度の達成目標の発表です。

「我々の目指すべき目的はここだ!そのためにはこういう取り組みをしていくぞー。みんな一緒に頑張ろうぜ!」

こんな発表会が出来たなら、かっこいいだろうなぁ

そんなことを思いながら、今日はゆっくり眠りたいと思います。



今週も最後まで読んで頂きありがとうございました。
それではまた来週!




最後にブログランキング参加して います。
皆さんの温かい心で
ブログランキングへ応援クリック!感謝!
クリックお願い致します。

▲このページの上に戻る
2010年04月23日

機械入れ替え

ここ何日かなれない仕事と他の事で頭の中がパニック状態の金曜担当のGOTOです。

明日の経営計画に向けての準備等で、バタバタしながら計画等を立てていると心の中で(今期は絶対に今までとは違う)とひしひしと感じています。そこに、お世話になっているIGブレーンの山本様から進捗状況のお電話があり,
励ましのお電話が余計にフレッシャーになり、パニック状態から頭の中は噴火寸前になっています。

そんな中、昨日、50tクレーンの老朽化で修繕費などが毎年増えていたので、入れ替えで納車がありました。

今、使っている50tクレーンは排ガス対策機ではなかったのですが、今回購入した50tはすべて規制にクリアーしていて今後の受注においてお客様の期待にお応えすることができます。

今回の購入した50tは新車ではありませんが、年式からは想像出来ないぐらい新車に近い状態で、使用時間 1500時間で走行距離は8600㎞と我が社で使っていた機械に比べても、話にならない位の良い機械です。

今期の活躍を期待しなければならないと同時に、来期の経営計画の際の実績報告で良い報告が出来るよう頑張らないといけないと心に誓いました。

P1010015.jpgP1010013.jpg新しく仲間入りした50tクレーンです。

ブログランキングに参加中

クリックを宜しくお願いします
▲このページの上に戻る
2010年04月22日

24日、経営計画発表会

おはようございます。
最近天気が悪いですね、昨夜から今朝にかけての雨で、五ヶ瀬川の水位も多くなっています。
今年の春は、雨が多いみたいですね。

木曜日担当の佐藤です。

今週、土曜日に我が社の22期経営計画発表会が一日、一日と近づき発表に向けての資料作成では、今まで眠っていた、いや、使ったことのないかな?左脳をフルに使わないと間に合わない状態になっています。
何時も、いつも何事に対しても、早めに余裕を持ちやっておけば何も問題ない事なのですが、今回もヤッパリあわてる事となり毎回、毎回反省するばかりです。

なんせデスクワークは大の苦手なものですから。

少年時代から机に付き勉強するのが大の苦手でおてつきが無く遊んでばかり、何時も母に叱られていましたから・・・たぶんその罰が今、回ってきたのだと思っています。

ですから、現場で重機オペレーターが足りない時などは待ってましたとばかりに重機に乗ってしまいます。
重機に乗り作業する事が自分の仕事では無いことはわかっているのですが・・・・・
そのつど社長にも
『課長達が、現場に入り機械に乗っていては他の仕事が出来んじゃろ』
と叱られています。

この年になっても叱られるのは、情けないですね。(反省)

今日、明日で原稿書き終えないと本当にまずいことになるから椅子に紐つけて机に張り付いて頑張ろう

ブログランキングに参加中です。
暖かい覆えんクリックをお願いします。
▲このページの上に戻る
2010年04月21日

事業仕分け

先日の日曜日、延岡は大師祭り一色でした。
今年は本場、徳島から阿波踊りがくるというので、行ってきました。
(何年か前にNHKの阿波踊りの特番を見て、その華麗さや迫力に、一度、本場の阿波踊りを見てみたいと
思っていましたので・・・・)


F1000004.jpg

F1000003.jpg阿波で最古の【天水連】だそうです。

やっぱり、生はいい・・・・ テンポのいい二拍子の中に上品さがあって・・・・
はまりそうな、水曜日担当の金丸です。

いよいよ、23日から始まる、事業仕分け第2弾、 事前調査で省庁から独立
法人、そして公益法人へといわゆる「わたり」で4回も退職金もらっていた
公務員がいたとの事。

「こういう役人には罪悪感はないのだろうか?」と思ってしまいますよね。
桃太郎侍だったら 「一つ、人世の生き血をすすり・・・・」 とぶった切り、しているところでしょう。

徹底的に洗いだして、公表してほしいですね。



ブログ、ランキング、参加しています。
どうぞ、クリック、お願いします。
▲このページの上に戻る
2010年04月20日

ソフトボール

先日の日曜日、出席した御通夜での和尚さんのあいさつに『子を持って知る親の恩といいますが、それだけでは半分です。親を亡くしたときに、当たり前と思っていたありがたさに気づくものです。』という趣旨の話をされました。
そして『呼吸ができて、心臓が動いて、朝に目が覚めて、という当たり前の事を、葬儀に参加するにあたり、故人を悼むと同時に感謝の気持ちも併せて持っていてください。』とも話されました。
何回も別れの場面に携わった人の言葉には説得力があり、納得させられます。

火曜日担当の工藤です。

数日前に、数少ない趣味(!?)のひとつのソフトボールの試合がありました。
20数年前から始めているソフトボールで、県大会目指して練習をしていた頃とは年齢的にも体力的にも、かなりきつい状態になっており『健康づくり』の要素が濃くなってきています。

その日の試合は、やはり県大会予選ではありましたが、最近の寒波で冷え込み

『ケガをしないように!』

ということが合い言葉のようになっていました。

息子のような選手を相手に試合をするのは同じ土俵にいるという感覚はうれしいのですが、やはり体力の差はどうしようもありません。

でも皆さんの厚意でさせてもらっているピッチャーは、ありがたいポジションです。
セットポジションに入ると、それまでの歓声が静まり自分の投げるボールに、みんなが集中する。
今から自分が投げるボールで次の場面が展開されると考えると、まさにアドレナリンが出始めピリピリした緊張感を味わえることに毎回感謝しています。
ましてランナーを背負い、一打逆転のピンチなどという場面では、

(もうキャッチャーのミットめがけて投げるだけだ)

と開き直りに近い気持ちで勝負します。

それで勝ったり負けたりの繰り返しになりますが、ソフトボールを通じてスポーツの楽しさのみにとどまらず、チーム力のありがたさや、絶体絶命というような緊張感は気持ちも鍛えられます。

『まだその年でソフトとかやってんの~!?』

とよく言われますが、自分ではできることがありがたいと思っていますし、体が拒否反応を示すまでもう少しやってみようと思っています。

ちなみに先ほどの県大会予選は、見事優勝しまして6月におこなわれる県大会に出場することになりました。
ハイレベルのチームとの試合が楽しみです。

ブログランキングに参加しています。どうぞクリックをお願いします。
ブログランキングへ応援クリック!感謝!


▲このページの上に戻る

 自転車に乗り始めた娘たち。
早速、次女は自転車と共に転倒・・・
唇がアヒルさんの口ばしのように腫れてしまいました。
かわいそうに(T_T)
ケガには注意しなくてはいけないね、と娘を励ました。

月曜日担当【KUMI】です。今週もEIKOブログよろしくお願いいたします。

延岡市春のお祭り、「延岡大師まつり」(通称:おだいっさん)が昨日までの
3日間盛大に行われました。

高さ17メートル日本一の弘法大師像をお参りするため家族みんなで何段も続く階段を登って行きました。
夜にお参りしましたが、所々に休憩所が設けてあったり、足下を照らす竹筒の灯がきれいに揺れていたりとても心が癒される感じがしました。
途中、今山展望所に立ち寄って延岡市内を見下ろすこともできました。
鐘つき堂では、主人と息子がチャレンジさせてもらいました。「ゴーン」という響きに驚いた息子は耳を押さえて大泣きしていました。そうこうして、やっと頂上にたどり着きお大師さんを拝むことができました。
odaissan.jpg

翌日、延岡市民が楽しみにしている「市中パレード」がありました。
さまざまな団体が参加するこのパレードを見ようと毎年、県内外から多くの人で賑わいます。
私も子ども達を連れて沿道から見てきましたよ!
最初は、延岡首藤市長さんと一緒にそのまんま知事が登場。
なかなか私たちのほうを見てくれないので、子ども達と一緒に
「知事~、こっち向いて~。」と声援を送ると私たちのほうを見てにっこり会釈をして手を振ってくれました。
せっかくのそのまんま知事スマイルショットを写真に残すのを忘れてしまいました。
お見せできなくて残念・・・

そして、弟夫婦もパレードに参加していましたよ。
「がんばって~!」と応援しました。とってもかっこよかったよ。
写真は撮ったのですが、一生懸命応援していたら手元がブレてしまった。
またまた残念・・・

今年は土曜、日曜と天候にも恵まれた延岡大師まつりでした。
このお祭りのように延岡市も益々、活気づいていくといいですね。


最後にブログランキング参加しています。
皆さんの温かい心で
ブログランキングへ応援クリック!感謝!
クリックお願い致します。

 

▲このページの上に戻る
2010年04月17日

中国のお勉強!

昨日から18日までの3日間、延岡市では延岡大師祭でにぎわっています。弘法大師の御尊像を勧請されたことからお祭りが始まったのですが、「おだいっさん」の愛称で呼ばれてます。祭りの最中に必ず雨が降ると言われるぐらい毎年雨が降ります。昨日も天気予報では晴れだったのに、朝から雨模様、さすが雨大師!天気予報も変えちゃいます。
出だしが長くなりましたが、土曜日担当の【SHU】です。いつも長いと言われます(笑)

昨日は博多に出張、毎月恒例の「とじき塾 経営者編」に行って参りました。
今回で3回目。今回の講師は大阪御堂筋にある西北貿易(株)の平井敬社長です。今回の勉強は「中国市場の可能性とリスクを知ろう!」と題して、中国進出、中国との貿易、中国人の研修制度、中国の状況等々、平井社長から3時間に及んで色々な話を聞かせてもらいました。
平井社長の会社は中国北東部にある都市、瀋陽市に中国進出を考えている日本企業に対して完璧なサポートをしている会社です。
中国のことはニュースや新聞でしか知らない私は、平井社長の中国の話を聞いて、「ほー、ほー」とあまりにも無知だったために、逆に中国に興味がわいてきます。
「お金の回収ができない」とか「契約不履行」だとか中国との取引には色々難題はありますが、話を聞いていてマーケットのデカさ、日本から中国へ輸出できるものの多さに夢が沸いてきます。
億万長者の富裕層が1億人以上という中国のスケールのでかさは半端じゃありません!
中国について勉強して見るべし!どんなことが出来るかは分かりませんが、勉強してみて損は無いような気がします。無知だったが故に、怖さ半分、ワクワク感半分と言ったところでしょうか?

少子高齢化、人口減少が始まった日本。働き手がどんどん少なくなっていきます。現在の延岡で外国人を見かけることはほとんどありませんが、近い将来、働き手を補うために働きに来ている多くの中国人を、延岡でも見ることになるでしょう。時代の大きなうねりは始まっています。中小企業も日本だけを視野に入れた商売では、マーケットが縮小するだけですので、将来性は無くなるでしょう。

中国に進出するために輸出できる商品や技術はないか?
将来労働力不足に備え中国人を雇用できる仕組みは作れないか?
今まで考えても見なかったことを考えさせられます。

まずは、中国の勉強をしよう!

中国を知るためには自分の肌で感じることが一番でしょう。視察研修に中国に行ってみるか?
誰か一緒に行きませんか?
くれぐれも遊びじゃないですよ!勉強のためです!



今週も最後まで読んで頂きありがとうございました。
それではまた来週!




最後にブログランキング参加しています。
皆さんの温かい心で
ブログランキングへ応援クリック!感謝!
クリックお願い致します。


▲このページの上に戻る
どうも、三月までの忙しさが   (なんだっただろ~)と思ってしまう、金曜担当のGOTOです。

しかし、先月まで業務の忙しさと今月はガラッと内容が変わり、後一週間に迫った経営計画発表会の事やら色々と一つが終わらないうちに、次から次とやって来ます。

ただでさえ、現場上がりなものですから椅子座っているだけで、辛いのに頭までフルに使わないといけませんので家路に着く頃グッタリなっています。

そんな中、私の地元高千穂を元気にしようということで、「元気わくわく夢クラブ」の実行委員に携わらせて頂いて居ます。

私は今まで、こういった事に参加するのは初めてで、お手伝いの役になっているのか不安ですが、実行委員で集まっている皆さんのお話を聞いているだけでも、私にはすごく勉強させられます。7月3日のイベントに向けての話合いをしているのですが、集まっている皆さんの凄い事といったら、次から次へと話し合いは進んでいき、次回の話合いの内容まで、きちんと決まっていきます。

そんな話合いに参加させてもらっているのですが、我が社の会議と比べて見ると見習うところが多々あり、大変に勉強させて頂いています.

先週末にもアップしましたが、全塗装の様子です。P1000898.jpg
P1010002.jpg
全塗装が終わり看板も入ってきれいになりました。


ブログランキングに参加中です。

クリックのほどを宜しくお願いします。

 
▲このページの上に戻る
2010年04月15日

初心にかえり

我が家の庭から見える、日之影町天神山公園のツツジの花が満開で今が見頃になっています。
毎年綺麗に咲くツツジを庭から見せてもらっていますが、(又、春が来たな~)て実感しています。
木曜日担当の佐藤です。

昨夜、毎年漕法大会へ向けての第三分団合同幹部会を行いました。総勢二十八名の各部の幹部に集まってもらい、今年の夏の大会へ向けての意気込みを述べていただきました。
今年は、宮崎大会まで行われる年で、幹部全員の話を聞く中で本当に熱いものが伝わってきまいた。

私が挨拶の中で言ったのは、
『漕法大会は、消防団活動の中での訓練の一環で、勝ち、負けも必要ではあるが、どのようにして、幹部達が若い団員達に分かりやすく、消防人とは、消防活動とは、と何を教育して行くかのほうが大切で、ただ勝つことだけ考えて説明もせず、先輩方たちが築きあげた伝統だから必ず勝て、と言うだけでは今の若い団員たちには意味不明で、やる気もなくしてしまうし、部の調整もとれなくなってしまう、それに若い団員達は、常に先輩団員や幹部のことを見ているから、制服や態度や、言葉の使い方にも十分注意しないとついてこない』
、言ってきかせました。

後の懇親会では、ある部の部長から
(分団長どうしたら団員たちが一致団結になり大会で勝てますか?)

『実際の火事場を考えてみろ、団員達は、早く火を消すことだけに集中して自然に自分たちの役割を協力し合い一致団結してる、火事場での目標が早く火を消すことなら、大会での目標をちゃんと分かりやすく団員達に説明をして理解してもらうこと、それが出来れば必ず結果がついてくるよ、頑張れ』

(あ~よくわかりました。うちの部は最近挨拶が悪くなっていますので又、初心にもどり挨拶から始めます)
とのこと

この時、ヤッパリ消防活動や仕事の組織活動に大事なものは、初心にかえり、まず挨拶と思いました。
またまた自分も勉強させられた時間でした。


第三分団の全団員達、仕事で疲れてのその後の練習、ケガ等に注意して頑張ってください。

ブログランキング参加中です。
どうぞ、クリックをお願いします。
▲このページの上に戻る
2010年04月14日

禁煙

年度末のバタバタが、終わってホッとしたのも、つかの間、
はや今期の計画に頭を抱えている
水曜日担当の金丸です。

ここのところ、せきが止まらず、これはもう「タバコをやめんといかん」と思って、
舘 ひろしの禁煙CMで注目の病院を勧められ、行ってきました。

今まで、何回となく禁煙にチャレンジしてきましたが、特に意思の弱い小生は、その度に失敗を繰り返してきたので、今回も不安はあります。

ただ、今回は2週づつ6回、計12週のプログラムに沿って、病院の先生と一緒に禁煙をすすめていく、という事なので、成功するのでは?という期待はあります。

だんだんと禁煙の場所が増え、喫煙者にとって、居場所がなくなってきています。
簡単に止められるのであれば、止めたいですね、タバコは!




ブログランキング、参加しています。
どうぞ、クリックお願いします。
▲このページの上に戻る
2010年04月13日

人口減少

先日の日曜日、家で農作業をしているときに奇妙なものを見つけました。
 

 

R0014647.jpg手前の草かきが普通の状態で、奥の草かきは異様に変形していました。
『何これ?』と聞くと、両親が牛の牧草を機械を使って丸める作業をしていたときに、牧草の上にある道具に気づかずに巻き込んでしまったようでした。

『あぶね~』

建設現場では、安全第一で作業し、法律でも厳重に規定されているので、作業員の意識も高くなりますが、これが自宅での作業で自分だけとなると自然に気が緩んでくるのかも知れません。

けがの痛さ、重大事故の大変さはやはり同じです。
「自分の身は自分で守る」
まさにそのとおりだと思います。

火曜日担当の工藤です。

先日の新聞によると、県内各市町村の長期10年計画の検証が行われ、人口増加を予定して予算編成を行っていた7市町村のうち、6市町村で計画当初より人口が減少していたということが伝えられました。

 

今後の人口増加が望めない状態であれば、予算縮小もやむを得ない状態であり、イコール交付税の減少となり予算作成において更に厳しさが増すという状況のようです。

数年前からお世話になっています『とじき塾』の中で、人口減少による危機意識はあるつもりでいましたが、気持ちの中で公共事業は平等に配分されるというような甘い考えもどこかにありました。

しかし長期計画の見直しとなると、人口減少による予算縮小が当然となり、今まで行われていた公共工事も『不必要』と判断されるのも当然と思われます。

目の前に現実を突きつけられてはじめて、あの時のコンサルタントの先生の話されたことはこのことかと遅い納得をしています。

人口が減るということは、小売店に影響があるだけではなく公共工事をはじめとする地域全体に大きな影響があることがわかります。

世界情勢が厳しい状態にある中、安全の鉄則とともにやはり経済においても『自分の身は自分で守る』ということが、同じように鉄則になっているのでしょうか。

勉強させられます。

 

ブログランキングに参加しています。
どうぞクリックをお願いします。

▲このページの上に戻る
花びら舞う季節。今日、4月12日は次女の
小学校入学式です。
ワクワクドキドキの私たち親子です。
しっかり手をつないで娘と共に校門をくぐってきます。
これからの小学校6年間を楽しく過ごすことができますように・・・。
入学式当日の写真は、また来週にでもアップできるといいな~と思っています。

月曜日担当【KUMI】です。今週もEIKOブログよろしくお願いいたします。

先日まで、自転車に乗ることができなかった二人の娘たち。
「この春休みには自転車に乗れるようになりたいな~♪」と、ずっと言っていました。
なかなか子ども達が自転車に乗って練習する場所が近所にないので
日中はダンプやクレーンの車両が現場に出ていない栄高産業延岡の土場にて練習をすることにしました。
私も事務所で仕事をしながらだったので、「とりあえず二人で自転車押して
遊んでなさいね。」と、子ども達にゆだねてみました。

遠くから見ていると、「キャーキャー!」悲鳴を上げながらおぼつかない様子です。
現場を終えて帰ってきた社員たちが娘たちの様子に見かねたのか、娘たちに近づいていきました。

さあ、栄高産業 自転車教室の始まりです・・・!

栄高産業延岡営業所の横は自動車教習所ですが、そこにも負けないくらい運転のベテラン教官たちが直々に丁寧に自転車の乗り方を教えてくれる
ではありませんか。

「しっかり足でこいで!」「前を向いて。向こうのほうを見て走ってごらん!」

ベテラン教官たちは汗だくになりながら、娘たちの自転車をしっかり支え
ながら一生懸命走ってくれています。
娘たちもがっちり自転車のハンドルを握りしめて、何度もチャレンジしています。
夕方近くになり、そろそろ帰ろうかと娘たちに近づいていくと、ふとした瞬間
からスーッと自転車をこいでいくようになりました。

「わーっ、ママ!乗れたよ!」

その瞬間、栄高産業ベテラン教官たちも、私も歓声を上げました。
子ども達の学習能力、運動能力の柔軟さにビックリです。

私も幼稚園時代、河川敷で父に自転車の後ろを持ってもらい練習をしたことを覚えています。
父が添えてくれていた手を離したことを知らずに、自転車をこいでいるうちに、いつの間にか一人で乗っていました。
あの時の情景が今でも浮かんできます。
娘たちは残念ながら父親からではなく、栄高産業ベテラン教官たちからの
自転車練習でしたが、主人も私も幼少期は両親の会社で働く社員さんに
親代わりとなっていろんな事を教わったように、我が子達も同じ経験を
重ねていくのだろうなとしみじみと思いました。さまざまな人たちからお世話になった経験が、「感謝」や「いたわり」の気持ちになって子ども達の心に
残っていくことでしょう。

春のスタートに「若葉マーク」の自動車とすれ違うことが多くなりました。
若葉マークの自転車初心者の娘たちも、どうか安全にケガのないように
サイクリングを楽しんでくれるといいなと思います。

栄高産業自転車教室 教官の皆さん どうもありがとうございました。
                                 (by SHUパパ)


最後にブログランキング参加しています。
皆さんの温かい心で
ブログランキングへ応援クリック!感謝!
クリックお願い致します。

▲このページの上に戻る
新年度も始まり桜がきれいだなぁ、と思っていたら雨。これで桜も散ってしまう。12日の娘の小学校入学式まで待っててくれたら・・・・。
毎年思うことではあるが「桜散る雨」とはよく言ったものです。土曜日担当の【SHU】です。

昨晩、7月3日の中村文昭&大島啓介講演会の実行委員会を行いました。メンバーは新たに4人加わって10人、熱いメンバーがそろいました。当社の工藤部長と後藤主任も参加。目標に向かって事が進んでいくたびにワクワクしてきます。
いろんな方を巻き込んで、全員で成功させましょうね!
ホットな会議、お疲れさまでした。

話は変わって、当社は新年度になって毎年恒例になった「経営計画発表会」を行います。発表会のことは何度かブログにも書いていますが、今年は去年までのようにはいかない年になりそうです。毎年毎年厳しくなっているのですが、本物の厳しさを迎えそうです。世の中はリーマンショック以降がた落ちに落ちていますが、この延岡というところは東九州自動車道や災害復旧などで仕事はありました。今年も予算が付いたので仕事はあるにはあるのですが、なぜか怖い!一気に冷え込みそうな気配がします。
金丸所長や後藤主任もブログに書いていましたが、新年度が始まってから、ここまで怖いと思ったのは初めてです。危機感を肌身で感じています。

でもこの危機感が大事だと思うのです。
危機感=全社一丸になれる最高のチャンスです。
発表会は全員に会社の進むべき方向と方法を伝える時間です。昨年の発表会も全員真剣に聞いてくれていました。それだけみんな危機感を持っているのです。

今日の戸敷先生のブログで『スイッチ』の話が書いてあります。
同じ船に乗り込んだ仲間として、次の目的地に向けて船の全てのスイッチを入れなければなりません。いったん出発したならどんなに強い風であろうと、どんなに高い波であろうと、沈没するわけにもいきませんし、そこには私を含めて乗組員全員がその個人の役割を全うしなければなりません。
船の大本のスイッチは私が入れます。それから枝分かれをし最終部分のスイッチまで入って初めて、この大きな船は前へと目的地に向かって進み出せます。スイッチが入ったからこそ全員の役割を全うできます。

大変な時代です。本物しか生き残れない時代です。
みんなで本気になって本物を目指しましょう。そして本物になりましょう。

時代の変化に対応して、自分自身を変化させること!それが出来たものしか生き残れることはできない。
変えられなかったものは、死ぬしかない!
あの恐竜でも変化できなくて絶滅したのです。

歴史が教えてくれてます。

もう一度言います。
大変な時代です。本物しか生き残れない時代です。
みんなで本気になって本物を目指しましょう。そして本物になりましょう。

みんなで一緒に変わりましょう!





今週も最後まで読んで頂きありがとうございました。
それではまた来週!




最後にブログランキング参加しています。
皆さんの温かい心で
ブログランキングへ応援クリック!感謝!
クリックお願い致します。
▲このページの上に戻る
2010年04月09日

安全


暖かくなってきて、ますます食欲が出て来て(これはやばい)と思って居る金曜担当のGOTOです。

4月に入り、ここのところめっきり、クレーンの受注はしているのですが、まだ始まらない現場ばかりで今期がもの凄く不安でたまりません。

そして、先月の合宿以来、21年度の結果等はおおよそ出て安心はひとまずしているのですが、ここ何日か会議などで結果より今期の不安の方が頭の中にあります。

そんな中、昨日、鹿島建設のクレーン作業の安全教育が鹿島建設の宮崎営業所で行われました。

その講習の資料の中に何枚かのクレーン転倒の写真がありました。色んな業者さんの講習でも、同じようなクレーン転倒の写真があります。

わたしもクレーン車に乗務をする人間ですのでクレーンの転倒写真をみるとホントに気持ちのイイ物ではありませんし実際のクレーンの転倒現場も見てきました。

事故の恐ろしさ、そして起きた後の影響の重大さを考えると絶対起こしてはならないと改めて思います。

ここ何日かは仕事が暇になる不安ばかりでしたが、安全教育を受け改めて無事故は利益と心に誓いました。
P1000898.jpg少し暇の間にコベルコの25tを全塗装することにしました。お化粧なおしが終わりましたら、またアップします。

ブログランキングに参加中

クリックのほどを宜しくお願いします。
▲このページの上に戻る
おはようございます。
風邪をひき、喉が痛いのとくしゃみで大変な事になっています。たぶん任された新港現場が何事も無く完成
したから気がゆるんだのかもしれません。
木曜日担当の佐藤です。

読売巨人軍の木村拓也、内野守備走塁コーチがくも膜下出血で亡くなられましたね、37歳とまだ若いのに。
昨季限りで選手を引退して、コーチとして就任したばかりだったのに残念ですね。
テレビで、シートノック中に胸を押さえ倒れる姿をみましたが、本当に心配していたのですが。

延岡市生まれで宮崎県出身ということもあり、県民や球児たちには、沢山の夢や勇気又、希望をあたえてくれたのではないでしょうか・・

木村選手のすごさは、どこのポジションでも守れるし、バッターとしては、スイッチヒッターで活躍していた事が本当に凄いと思ってました。
私も高校時代には、球児でしたのでわかりますが、どこでも守れる選手というのは、そういる者ではありません
バッターとしてもスイッチ打者で通算1000安打以上ですので器用な選手だったのだしょうね。

現役の宮崎県球児のみんなには、木村拓也選手みたいになってもらいたいですし、そして野球人としての目標に向かって頑張ってもらいたいですね。




ブログランキングに参加中です。
どうぞ、クリックをお願いします。
▲このページの上に戻る
2010年04月07日

ホームページ

この前の日曜日は、親父の13回忌でした。
桜吹雪のお寺で住職のお経を聞きながら座っていると、
心が落ち着き、久々にのんびり感を味わいました。
水曜日担当の金丸です。

昨日、ある会社の社長からホームページを作ってみたいとの相談がありました。
いつも、この栄高産業のホームページをみていただいているとのこと。大変うれしく思っています。
(なにせ、毎週ブログネタに頭を悩ませていますので・・・・・)
いいホームページが出来ることと思います。ぜひ、ブログ仲間にもなって下さい。

最近、あちこちでホームページの話題がでてきます。(多くの人が見て入るのだなと改めて思ってしまいます。)
また、弊社のホームページには、クレーンの能力表も掲載していますので、クレーンの問い合わせの時にはこのホームページで確認して頂くように、ご案内しています。当然、ブログも紹介しておきます。(ちゃかりと・・・・)

さて、昨日から春の全国交通安全運動が始まりました。
新入児童や自転車、車の青葉マークが増える時期です。
交通弱者を守り、安全運転で!!



ブログランキング、参加しています。
どうぞ、クリックお願いします。
▲このページの上に戻る
2010年04月06日

講義を受けて

冬に逆戻りしたかのような寒さもやわらぎ、満開の桜が散るのにあわせて暖かさが感じられるようになり、 穏やかな春の季節となってきました。火曜日担当の工藤です。

先週末に、『コップの水』という話を聞く機会がありました。

その内容は、半分の水が入ったコップをみてあなたはどう感じますか?
という話でした。
その選択肢は

・半分しかない。
・半分もある。
・半分残してくれた。

の3つだという事でした。

正直私は、こちらの気持ちの持ちようによっての物事のとらえ方、現象は同じでもこちらの対応で相手が変わるという話しだと思いながら聞いていました。
よくあるたとえ話とさえ思っていましたが、その後でその方が続けて

『私もこの話は何回も何回も聞かされていました。正直私も、またこの話か…と思いながら聞いていました。』と話されました。

そして
『でもその後で、もしこの話を(またこの話か…)と思いながら聞いている人がいるとしたら、それは自分が実践できていない証拠だといわれました。』といい

『自分のことだと痛感しました。』

と話されました。


うーん

そこにはなるほどと感じました。

自分がほめられたり、感動する話は何回聞いてもうれしいし感動するものです。

でも自分の至らない点や苦言は1度指摘を受ければ、その後は

(それは前も聞きましたよ。)

という気持ちになると思います。


できていないからこそ耳が痛かったり、くどく聞こえたりするのかもしれません。
だれでも耳障りのよい言葉を聞こうとします。

なるほどこれから人の話を聞いたときに、(またか)という気持ちになったら、それはそのまま自分ができていないことの表れだということでしょう。

勉強のつもりで、これからは聞きましょう。


けどやはり、自分にパチンとこなければそういう気持ちにはなれないのかなとも思います。

難しいです…。


ブログランキングに参加しています。   あなたのワンクリックをお願いします。
▲このページの上に戻る
 先週末、社長ブログにありましたように中村会計セミナーに
私も参加させて頂きました。社長の緊張した体験発表も聞くことができました。発表を終え、少々落胆気味の社長ですが、これがまた嘘偽りのない体験談であり、自分だけの力でなく社員一丸体制の、社員あっての我が社だと思って頂けたのではないかと、私は心から拍手を送ります。
まだまだ未熟な私たち。さまざまは機会を与えてくださる皆さん方のお陰で
成長させて頂くことができました。中村会計の皆さま、戸敷先生ありがとうございました。
(パパ、これからもがんばっていこうね!)
NEC_0140.jpg
 月曜日担当【KUMI】です。今週もEIKOブログよろしくお願いいたします。

 昨日、カルチャープラザ延岡(延岡市本小路)で家庭教育講演会があり参加してきました。講師は熊本慈恵病院 看護部長 田尻由貴子さんです。
この慈恵病院は3年前、『こうのとりのゆりかご(赤ちゃんポスト)』を設置されたところです。当時、大変な話題になり、賛否両論、多くの議論を呼んだ病院の看護部長さんのお話でした。
講演で田尻看護部長さんは会場をあたたかく包み込むように、母親のように優しい口調で語られていきました。
『こうのとりのゆりかご』を設置するに至った経緯、児童虐待の実態、実際にこの病院に連れてこられた子ども達のその後、そして、『こうのとりのゆりかご』の本来の意味・・・。女性として、母親として涙なしには聞くことはできない内容でした。
当時、マスコミや政治家の方は「捨て子を助長するようなものだ。」「親としての責任を果たしていない。犯罪と同じだ。」と取り上げられ、私も果たしてこの赤ちゃんポストが存在することが母親と赤ちゃんの救いの場になるのだろうかと疑問を持っていました。

しかし、今回のお話を聞くことができ私の勘違いであったと気づかされました。
「こうのとりのゆりかご(赤ちゃんポスト)は一つのシンボルに過ぎず、赤ちゃんを産んでも育てることができない親たちの事前相談の場なんですよ。」と。

慈恵病院は養育、出産に悩む親からの相談を24時間体制で受付ており、実際、自宅にて一人で産み落としたお母さんとその赤ちゃんを救助しに行かれたこともあるそうです。また産んでも育てることができない赤ちゃんを、赤ちゃんの授からない夫婦へ特別養子縁組として受け渡しの役目をされているそうです。他にもここでは書き尽くすことのできない事例をいくつもあげ、救われた赤ちゃんや母親たちが多くいることを知りました。

倫理的、法的、社会的に問題はあるのでしょうが、遺棄されず、虐待されず救われた子ども達の命がここにはあります。さまざまな事情で『こうのとりのゆりかご』へ我が子を置いて行かなくてはならなかった親たち。きっと、ポストの前で心の葛藤があったことでしょう。お腹を痛め出産した我が子を思い出さない日はないでしょう。母親として女性として私自身も考えさせられました。

社会、教育の基本は家庭です。母として我が子に教えていかなければならないことは「命の尊さ」。
弱いものを痛めつけることをよしとする風潮が、現代社会を狂わしています。子ども達の周りでは虐待と同じようにいじめも後を絶ちません。
まずは家庭から、両親を敬い、子どもを愛することの大切さを教えていくことだと痛感しました。

強姦され宿した赤ちゃんを出産し、養子縁組希望のご夫婦のもとへ赤ちゃんの顔を一度も見ることなく渡された女性がいます。田尻看護部長さんは彼女の心のよりどころとなり、今も時折、この女性が田尻看護部長さんのもとへ訪ねてこられるそうです。
『こうのとりのゆりかご』について報道の偏見でしか捉えていなかった私は心から反省です。救いたい子ども達の命を自らの人生を捧げて守りゆく田尻看護部長さんのお話を聞くことができて本当にありがたく思いました。

最後にブログランキング参加しています。
皆さんの温かい心で
ブログランキングへ応援クリック!感謝!
クリックお願い致します。
▲このページの上に戻る
2010年04月03日

へろへろ!

現在の時間、4月3日、深夜2時45分
とんでもない時間にブログを書き始めてます。
アルコールも入って、かなりしんどい土曜日担当の【SHU】です。


なぜこんな状態なのか?

今日は、日向市にあります中村公彦税理士事務所のセミナーがありまして、そこで1時間講演をしてきました。内容はいつもと同じ「改善活動の報告」です。
・5S活動
・限界利益管理
・管理会計
・経営計画
いつもと何ら変わらない内容なのですが、今回は違います。

師匠の「経営改善支援センター」の戸敷先生とコラボだったのです。師匠の前座で師匠から習った改善内容を話す。とんでもない緊張です。
だって、全部知ってるんですよ。良いことも悪いことも。この7年間の当社の内容、全てですよ!
緊張しないはずがないじゃないですか?
今までのように知らないところで、知らない人の前で話すなら、戸敷先生の言葉をそのまま使ったってばれやしませんし、この部分は言わなくても良いような、あまり言えない話はしなくてもいいし、でもそれを全て封じ込めなければなりません。師匠の言葉をそのまま使えず、自分の言葉で表現しなければならない。
これにはまいった!

人に伝える場合、習ったことを一度自分の身体の中を通って、自分の言葉として出すことの難しさを味わいました。

もう一つ、今回の講演ではとんでもないことが。
それは、講習生の中に、妻とその両親も来ています。
師匠の前で、妻と妻の両親の前で話すことって、こんな経験、普通無いでしょ!
とんでもない緊張が続きました。
話していて頭の中が真っ白になりかけています。
変な汗は出てくるし、話の展開すらまともにいきませんでした。

何とか1時間の話も終わりましたが、まったくもってダメ!
聞いてくださった皆さん誠に申し訳ありません。

ま、その後の戸敷師匠が、いつものごとく迫力満点の、息をもつかせぬ講演でしたので大丈夫だったのですが。先生としても大変だったと思います。お粗末な弟子の話を受けての登場ですから。
でもそこはやっぱり師匠!場数が違います!流石です!
でも先生としても初めての経験だったそうです。弟子とのコラボ。

「お互い良い経験をしたな」と、師匠から慰めのお言葉を頂きました。

講演中、師匠からかなりのだめ出しをもらいましたが、私としてはものすごい経験をさせてもらいました。

これを企画してくださった、中村先生、またスタッフの皆さん。期待にお答えできなくて、本当に申し訳ありませんでした。でもありがとうございました。なかなかこんな経験はできませんが、経験できたことは私の宝です。

今頃、師匠もホテルの一室でブログを書いていることでしょう。
私のへろへろのことでも書いているのかもしれません!

懇親会から3次会まで日向を出た時間は2時でした。
師匠も一緒でした。

師匠、お疲れさまでした。ありがとうございました。
へろへろのことは書かないでくださいね!


酔っぱらってはいますが、なんとかブログを書き上げることができそうです。
変な文章でスイマセン!
ゆるして、ちょんまげ!って古っ!
今日は許してください。
以上で終わります。
現在の時刻、3時55分
もうダメだ!






今週も最後まで読んで頂きありがとうございました。
それではまた来週!




最後にブログランキング参加しています。
皆さんの温かい心で
ブログランキングへ応援クリック!感謝!
クリックお願い致します。
▲このページの上に戻る
2010年04月02日

夜間作業

3月が終わり、4月に入ってますます今期は(どうなるのだろ)と不安になってきている、金曜担当のGOTOです。

29日の夕方から1日の朝まで夜間作業がありました。

ピーエス三菱 木田 木村Jvさんで工事が行われている河内バイパスの橋梁工事現場の防護工組立作業でした。

この325号線は昔と比べると随分と道が良くなり夜間でも大型車の通行が多く、片側通行での作業でしたが、随分と気を使っての作業となりました。
P1000872.jpgカラーコーン等で道を仕切っているのですが、さすがに大型車が横を通るときは(もっとゆっくり走ってくれ~)と思いました。
P1000866.jpg時間の短縮と道路上の組立になりますので、スペースの確保で資材ヤードであらかじめ、地組した部材を小運搬している写真です。
P1000878.jpgほんの一瞬だけ両側、車両を止め先ほどトラックに積んであった部材を架設中
P1000881.jpg3日間の夜間作業で完成した防護工です。
P1000882.jpgこれで上部工作業が行われても、安心して通行出来る事でしょう。

夜間作業に携わった皆さん本当にお疲れ様でした。


ブログランキングに参加中

クリックのほどを宜しくお願いします。




▲このページの上に戻る
2010年04月01日

運搬最終日

せっかく綺麗に咲いてる桜の花もこの雨で散ってしまうのでしょうか。
少し残念な気がします、(花見しながらの、飲み方が出来なかったことが)
木曜日担当の佐藤です。

3月、4月は、本当に何かと忙しい月ですね。
先週の土曜日、は宮崎県内消防幹部が集まっての消防大会が宮崎であり、今週の土曜日は、地元神社の春の大祭で神楽を舞い、日曜日は、日之影町消防新入団員辞令式と第一回幹部会と・・・・・
(プライベートばかりですみません)

仕事以外にも忙しい事ばかりで会社に迷惑をかけて申し訳ないのですが。

先週の24日から、延岡新港浚渫工事の砂、積み込み、運搬が今日で終わります。
わずか一週間の作業でしたがダンプの運搬がメインになる為に、事故だけには十分注意をして無事に終わらせたいと思い、最後まで気がぬけません。

久しぶりの職長ということもあり、
(良い仕事が出来るといいな~と思っていますし、又、重機のオペレーターとしても楽しく仕事が出来ました)

運転手の皆さん、無事故に協力していただき有り難うございます。
本日が最終日、最後まで安全運転でお願いします。

ブログランキングに参加中です。
どうぞ、クリックをお願いします。

▲このページの上に戻る
AX