
2.3日前からうれしい悲鳴ですが、携帯電話がかなり鳴り始めアップアップしてきました。
今期は工事の発注の遅れが目立ち、本当に建設業の厳しさを改めて感じました。
忙しく過ぎるのも、問題ですが、暇過ぎるのも、考えてはいない問題など発生し、色々とまた、勉強させられました。
今からは嫌でも忙しくなりますが、来期はまた、苦しい時期が来ますので、早い段階で色々な事に来期に向け準備期間と思って行動していきたいです。
ブログランキング参加中
クリックをお願いします。
木曜日担当のGOTOです。
今回の大水害の様子が日にちが経つにつれ、被害のすさまじさが分かってき、震災時に起きた津波のうな水の勢いに改めて驚かされました。
鬼怒川の決壊のニュース映像を見て改めて自然の力にはかなわないと感じる木曜日担当のGOTOです。
今月はシルバーウィークが19~23日まで、あるとのことですが、今年が初の為、どのような連休になるかいまいちピンとこないでいます。
出た先の業者さんとその話をしますが、私の周りの人たちは普通に仕事をするみたいで、逆に今年は公共工事発注の遅れが目立っており、毎週の土日を休みにしているみたいです。
9月に入ると運動会等も行われる為、シルバーウィークの全てを休みにすると、今月は仕事をする暇がないと言う声もよく聞きます。
家内と子供は五連休になる為、家内はどっぷり子供の世話で終わるのがゾッとすると嘆いていました。
まだ、私自体、どう行動すれいいか掴めていませんので、来週の中頃には予定をたて無駄に終わらないよう計画を立てたいです。
皆さん、こんにちは。朝晩の冷え込みのせいか風邪ひきさんが増えています。私も(風邪をひいてしまった。)と思ったのですが……気のせいでした(笑) 相変わらずのイマムラです。今週も宜しくお願いいたします。
今回も、またまた〝ある本〟の中からです。ある大物経営者と、その方を師と仰ぐ青年実業家のお話です。その青年実業家は、とある田舎で店舗を構えています。従業員も若い方が多く活気がある店です。ある時、青年は本を出版しました。その時に師からある忠告を受けました。『いくら本を書いたからといって、現場を忘れるなよ。』でした。その時、青年はなんとなくの理解度だったそうです。その後、本は売れ、そのうち講演に呼ばれるようになったそうです。大都市、地方…声が掛かれば講演していたそうです。当然、店を空ける事が多くなり従業員からは不満が出始め、店のチームワークもとれなくなってしまい師匠に相談すると『だから現場を忘れるなと言っただろう。店もうまくいってないのに店作りや経営術の話をしたり…そんなのっておかしいだろ?いいか、お前は現場に戻れ、自分の原点を思い出してみろ。』と叱られたそうです。「ガツンと頭を殴られた気がした。少し本が売れて講演の依頼がきて、一人前の講演家になったような 錯覚 をしていました。」…青年が当時を振り返ってのコメントです。
現在は、年間何万人の集客数を誇る有名店になっています。 大物実業家曰く『彼は道を踏み外そうとしていたが、私に相談し、私の言葉を素直に聞いた。そこに今がある。』 (教えてもらう力があるということかぁ?)
先月の台風15号が通過してから、ここ最近、天気が続かない毎日で少しイライラ気味の木曜日担当のGOTOです。
一人のオペさんから冷却水が少しずつ減るとの報告をもらい、どこが原因かやっと突き止めラジエターのオーバーホールに取りかかりました。
ラジエターを車体から取り外した様子
最新のブログチェック!
最近のコメント