栄高産業社内リレーブログ

記事カテゴリ

最近のコメント

Loading....

月別 アーカイブ

2009年10月31日

心を開け!

今日で10月も終わり。過ごしやすい時期から寒い冬へと一日一日近づいています。そろそろ仕事も本格的に忙しくなる時期を迎えました。
土曜日担当の【SHU】です。


あることから、ひとりの男とじっくりと話さなくてはならなくなりました。
その男というのは妻子があり、とある会社の後継者です。
その後継者を小さい頃から知っています。
虫一匹殺せない本当に心の優しい男です。

その後継者が苦しんでいます。職場のみんなとのコミュニケーションがとれず、やることなすことうまくいかず、うまくいかないことに上司や同僚から非難を受け、みんなの前でどやされ、できない男のレッテルを貼られています。職場に居場所をなくしてしまっています。その後継者の奥さんも同じ職場にいて、旦那がそんな状態なので同じ待遇を受けています。

なぜそのような状態になったのか?

一番悪いのはその後継者です。
後継者としての自覚がなく、後継者としての勉強もせず、何をやらせても会社の中で一番というものがない。人間関係が作れないため、孤独であり、おもしろくないので深酒になり、会社には遅刻をする。また怒られ、会社の居場所をなくしていく。またおもしろくなく深酒をし、遅刻する。

そんなことの連続でどんどん自信をなくし、孤独になり、自分の殻に閉じこもって自分を表現できなくなっています。
元々小さい頃から優等生ではありませんし、リーダーの素質もありません。社長の息子というだけで、周りの従業員達は後継者という目で見ます。
でも、私は知っています。その男はいい男なんです。本当は明るく、やさしさは誰にも負けない仏のような心を持った純粋なやつなんです。

その後継者の会社の体質は、個々のパワーの固まりみたいな会社です。
社長は後継者の父で、ワンマンでパワフルでハングリーの固まりみたいな人です。地元でも凄腕の社長のひとりです。後継者とは似てもにつかない父親です。
会社のNO2はこれまた強い人です。NO3,4,5も強い人達です。
皆、出来る人たちばかりで、個々に努力され会社の中で一番を勝ち取り、会社にはいなくてはいけない人材の方々です。
ただ、私的なとらえ方で客観的にその方々を見ると、人を育てることが下手、人を生かすことが下手、人をやる気にさせる事が下手、コミュニケーション能力が低い。(そういってる私も全く出来ていないのですが・・・)
一番は、社長とNO2を筆頭に気性が激しすぎる。周りが萎縮してしまっています。人を育てるという雰囲気よりも私たちに付いてきなさい!という体質です。

そんな会社の中で、その気の優しい不器用な後継者はどんな育てられ方をしてきたのか?
一番悪いのは、その後継者が自覚が足りなくて、甘えていて、居場所が作れないままどん底まで落ちていったことが原因なのですが、そのような人間と知ってる上司達が本当に育てようとしていたのか?居場所を与えていたのか?リーダーとして手取り足取り、暖かく育てていたのか?
でもその上司達もどう、その後継者を扱っていいか分からない、というのが本音だと思います。それぞれに後継者に対する期待、思いがあるのも事実です。後継者のことを嫌いではないのです。

なんだか卵か先か?鶏が先か?みたいな話になってきましたが、その後継者がどうしようもない状態になっているという事実は現実なのです。

はなしが長くなってしまいましたが、その後継者と話をしました。このことは今、話をしないととんでもないことになると思って話をしました。

その後継者は言いました。
「自分はこんな状態だし、何をやっても出来ないし認められない。人前でがんがん、どやされることの連続で、自信をなくしました。そうしているうちに自分の中で心を閉ざしてしまいました。笑っていても、(もうこれ以上笑ったらダメだ!)と思ってしまうし、言いたいことがあっても、自分のせいで相手にしてもらえないので言えない。どうせ僕は・・・といつも思います。」
その顔には、希望とか熱いものは全くなく、淡々と平然を装って話しています。

泣けてきました。寂しい思いになりました。
どうしてあげられるのだろう?
どうすれば環境を変えられるのだろう?

いろいろと話をしましたが、最終的には(自分が変われば相手が変わる)です。

「皆はあなたのことが嫌いじゃないと思うよ!あなたが心を閉ざしていることがいけないんだと思う。そんなに自分を追い詰めないで、心を開いたらどう?ちゃんと聞いてくれるはず」

そんなことを言いながら、4時間話し合いました。
後継者本人は相当つらい日々を送ってきたと思います。
また会社の上司や仲間たちも同じくつらい日々を送ってきたと思います。
こんなにつらくてもその後継者は会社をやめるとか、出て行くとか思ったこともないのです。
上司や同僚たちもその後継者を無視しているわけではないのです。
どこか歯車がかみ合わなくなっただけ。その歯車が再度かみ合うためには後継者が心を開くこと!
これしかないと思いました。





後日、後継者が心を開くことができ、明るさと、やる気がでてきたとの報告をもらいました。

まだまだ問題は山積みのようですが、この一歩が大事だと思います。今から先どんなにくじけそうなときもこのことを思い出し、一個一個壁を乗り越えていってもらいたいです。
後継者の目標は、先代の思いを引き継ぐこと。企業の存続発展のために、人材を育てること。常に前を向いて正しい方向へ会社の舵取りをすること。他にも沢山あるのでしょうが、諸々の難題を乗り越え自分自身に打ち勝つ強い心をもってもらいたいです。そしてその優しさは忘れず、そこで働く人たちへ最高の愛情を注いであげて欲しいです。


お互い頑張ろう!




ブログランキング参加しています。
ブログランキングへ応援クリック!感謝!
クリックお願い致します。
▲このページの上に戻る
2009年10月30日

5と10

       今週の月曜日で36歳になったGOTOです。

随分前のブログに紹介がありましたように、

会社から誕生日を迎えた社員に向けて

社長と幹部からのメッセージ入りバースデーカードが届きます。

もちろん自分にもカードが誕生日にちゃんと届きました。

そして、私に寄せてくれた幹部の方のメッセージを読んで(ん~)と

唸り声がでるような言葉を頂きました。

もちろん社長からもありがたいメッセージが頂きました。

自分は考えてもいなかった事を気づかせてもらい

これからも(かんばろ)と自分に誓いました。


その内容とは・・・

【あなたの努力は多くの人が認めている所です。

でも、自分で「10」やったと思う事は他人からは「5」程度の評価であり

自分の「5」の失敗は、他人からは「10」の失敗と見られます

それでも苦労や努力は自分の為です。

ともに精進しましょう。】

という内容でした。

こんなメッセージなど今までもらった事のない自分は感動したと同時に、

これからも努力や苦労をするのを避けていたらイカンと

改めて心に誓った36歳の誕生日になりました。


ブログランキングに参加中です。

クリックをよろしくお願いします。




▲このページの上に戻る
2009年10月28日

期日を決めて

早いもので、10月も残りわずかになりました。

木曜日担当の佐藤です。

私には、96歳とは思えないくらいの元気な祖母がいます。
足腰も強く、遠方に住んでいるひ孫達の名前も忘れていないしっかりした記憶を持っている祖母です。

祖母の子供は、私の母を含めて10人います。
先週、身内で不幸があり叔父、叔母が10人勢揃いしました。

何と言っていいかわからないくらい全ての事に感動してしまいました。

(兄弟、姉妹達がいまだに元気で10人揃うとスゴイ)
それに、孫28人、ひ孫48人、計98人の大親戚です。
まだ、やしゃ孫はいませんけど。

半数以上が都会に出て行っていますが・・・

その夜、以前から考えていた事を叔父に相談してみました。

(ばあちゃんが元気なうちに親戚みんな集まってありがとう会ができないかな~)

叔父は、
(それは良いことだけど、おまえが先頭にたって段取りせんと他のいとこはそこまで考えんぞ)

その言葉に尻を押され、現在地元に残ってるいとこ4人で打合せの段取りまでできた。

(株)I Gブレーンの野口先生が何時もよく言われる言葉で

(決めたことを何時までに実行するのですか?)

段取りをするものとしては、厳しいお言葉ですが期日を決めないと実行できませんね。

最初で、たぶん最後の祖母への為の大計画・・・・喜んでもらえればいいと思います。

(期日を決めて、ばあちゃんの為に全員参加してもらうように頑張って段取りしよ)

会社で教わったことが私生活で活用できるという事は、本当に有り難く勉強になると思います。



ブログランキングに参加しています。
どうぞ、クリックをお願いします。
▲このページの上に戻る
2009年10月27日

魔の時間帯

“ 秋の夕日はつるべ落とし ” ほんとうに日の暮れるのが早くなりましたね!
水曜日担当の金丸です。

もっとも、最近の若い人はつるべなど、見たこともないでしょうが、

私たちの小さいときは、つるべは、生活にはかかせない道具だったので、つるべの落ちるイメージと夕日の落ちるスピードがマッチします。

それはさておき、昨日は、夕暮れ時に延岡市内で、大きな事故が多発したようです。

我が社の前でも、接触事故がありました。

スクーターと乗用車の接触事故で幸い軽くてすみましたが、やはり、夕方の魔の時間帯で、ものがみえにくくなっているのと、早く帰りたい気のあせり、が重なったようです。

自分で運転していても、時々、ライトを点けていない車があり、ドキッとする事があります。
会社の安全目標にもなっているのですが、「早めの点灯」 これは、やはり重要ですね。

夕方の ものが見えにくくなる 【魔の時間帯】 みなさん、気をつけて!

ご安全に!




ブログランキング参加してます。
どうぞ、クリックお願いします。
▲このページの上に戻る
2009年10月27日

安全運転

日曜日は久しぶりに雨が降り、午前中は忙しかったのですが、午後は久しぶりにまったりとしていました。

火曜日担当の工藤です。

仕事柄、車で移動することが結構多いのですが、最近自分の目の前で、接触事故やぶつかりそうになる場面に何回も出会いました。

あと5秒早かったら、自分が同じ目にあっていたと、そのたびにヒヤッとしていました。

そんな時よく

(あ~ご先祖のおかげかな)

とマジで思います。


重大事故を何かの力で、間一髪さけてくれて、なお緩慢になりかけている自分に活を入れてくれているのではと思い、

(本当は自分だったかも知れない…)

と自分なりにさらに気をつけて運転しているつもりです。

昔の武道家は護身術を極めると、敵に勝つというより、その敵にさえ会わない。
と言われたそうです。


これは究極の話だとしても、迫ってくる危険を回避する技術よりも、その危険にさえも遭遇しない術。



交通戦争と言われ始めて久しい現在の戦場を生き抜く真理なのかも。




それでも、ヒヤッとした事例のすべてが交差点付近で起きたことを考えて、

『交差点では事故が起きる。』

ということと、自分がいつも気をつけている

『かも知れない運転』

を再度忘れずに、安全運転に徹しなければと思います。

安全は最低限の基本であり最高の利益ですから。


 

▲このページの上に戻る
2009年10月26日

本立て作り

 週末はあいにくの雨模様でした

秋は、さまざまなイベントがあるので

この雨に残念な思いをされた方もいらしゃったのでは?

今週も元気に【EIKOブログ】スタートです。

どうぞよろしくお願いします。

先日の土曜日、『住まいづくりin延岡』という催しに

次女の通う保育園の園児たちがマーチング演奏で参加する

というので応援に行ってきました。

DSC02769.jpg

かわいい園児たちの堂々とした演奏に来場者の皆さんから

たくさんの拍手を頂き、華々しくオープニングを飾ることができました。

演奏出演後は解散となり、会場を見学してみました。

「住まいづくり」ということで、ガス設備・IHヒーター体験コーナー、

不動産コーナー、リフォームコーナーなどさまざまな展示がありました。

その中の、【手作り木工体験コーナー】にて
SATOファミリーは本立てづくりに挑戦!


まずは、パパさんがお手本を見せます。

「これは、金づちだよ。これは、釘だよ。こうやって使うんだよ。」

DSC02774.jpg

(パパ かっこい~ですね



それでは、子ども達に実際に作らせてみることにしました。
DSC02778.jpg

(初めて握る金づちも、使っているうちに上手になりました



出来上がった本立てに色を塗りました。
DSC02781.jpg

(きれいに塗って出来上がり




主人はこの後、うちの総務課Aさん親子の本立て作りにも

引き続き参加。

なかなか日曜大工をする主人の姿を見ることはなかったので

見事な腕前に拍手でした。

完成した本立ては子ども達の大好きな絵本を並べることにしました。

今日は、ほのぼのSATOファミリーの日曜大工編でした・・・

    ブログランキング参加しました。
  
    どうぞクリックお願いします。
 
▲このページの上に戻る
今週もあっという間に過ぎていき、来週には10月が終わります。時間は皆に平等であるはずなのですが、「私には短すぎる」と思ってしまうぐらい忙しく、充実した日々を過ごしています。
土曜日担当の【SHU】です。

先日、福岡で竹内日祥上人の「経営人間学講座 第8講」に参加してきました。
この研修は年10回コースで1回が6時間の講座です。


この講座の中心を流れる竹内上人の思いは、
能力主義の考えから、思想や価値観に考え方にシフトし、企業のイノベーション(抜本革新)をするにあたり、経営者、もしくは幹部、リーダーは自己革新をしなければならない。
つまりは、経営者や幹部、リーダーは思想や価値観の勉強をし、真の尊敬と信頼を得られる人材になりなさい。また多くの人を導ける人材になりなさい。リーダーの自己革新無しに企業のイノベーションはない。

ものすごく難しい講習会です。
今年で講習を受け始めて2年目、10数回受講してきましたが、近頃やっと竹内上人の言われていることが分かるようになってきました。


その8回目のテーマが
「創造的リーダーシップ」~高い価値観が、組織を結束に導く

その解説の中でリーダーシップとマネジメントの違いについてこんなことを教えてくれています。
凄くわかりやすく、でも実践は難しいのですが・・・


以下テキスト引用

「リーダーシップ」「マネジメント」の本質的、且つ具体的な違いにつき検証を試みてみたいと思います。かつて、ワシントンDCで行われた米国保険教育厚生省によるリーダーシップ調査において「リーダーシップを伴うマネージャー」と「肩書きだけのマネージャー」との違いには、五つの特徴があることが判明しました。
  1. 「リーダーシップを伴うマネージャー」は、長期的な視点を持ち、日常的な突発事や短期的な業績の先を見据えている
  2. 「リーダーシップを伴うマネージャー」の、自社に対する関心の対象は、自身が率いている部門だけにはとどまらない。彼らは、組織の全部門が相互にどのような関係性であるかを具体的なレベルまで落とし込み、理解し、併せて自分がかかわっている特定の分野以外のメンバーにも絶えず働きかけている
  3. 「リーダーシップを伴うマネージャー」は、ビジョン、価値観、そして個人的な意欲を引き出すことを特に重視する
  4. 「リーダーシップを伴うマネージャー」には、多種多様な構成要素による要求のせめぎ合いに対処できるだけの、強力な判断力政治的力量が備わっている。
  5. 「リーダーシップを伴うマネージャー」は、簡単に妥協し迎合し安易に流されず、現状維持をよしとしない
マネジメントとは、組織の職務や目的が、徹底的に実施されていることを確認するプロセスのことです。
これに対して、リーダーシップとは、ビジョンを生み出し、周囲のメンバーに仕事に取り組む意欲を持たせるためのものです。
以上引用


勉強させられます。
右肩が上がっていた成長時代、市場が拡大している時代には、マネジメント力だけが必要だったと言います。要は管理能力(支配、制御、命令)だけが必要で、それは頭の良さであり、誠実さは必要なかった。

しかし時代は変わり、市場縮小のこの時代、何が大事かと言えばリーダーシップであり、それには部下に対して支援をしたり、意欲を持たせたり、主体性を持たせたりすることが大事で、そこにはリーダー側に高い価値観が必要だということ。もっと言うなら、調和が図れたり、関係性を作れないと無理だということです。
これからのリーダーにもっとも必要なもの、それは誠実さ。他人に対しての誠実さは当たり前で、自分自身に対して誠実であるかどうか。真面目さ、真心からの気持ち、表裏のない終始一貫。それに加えて、人柄。

ホント難しい課題です。
トップとして考えさせられます。
でも、こんな人間になりたい!強く思います。

昔から言われ続けていました。
「自分が変われば、相手が変わる」

会社が変わらない、人が育たない、それは人が悪いんじゃない。
自分が変わっていない結果。それが全て。
価値観の勉強をすればするほど、自分自身の自己革新の必要性を感じます。
まずは自分が変わらねば・・・・




今週も最後まで読んで頂きありがとうございました。




ブログランキング参加しています。
ブログランキングへ応援クリック!感謝!
クリックお願い致します。

▲このページの上に戻る
2009年10月23日

自分のお手本

 朝、布団から出るのが辛くなってきた金曜担当のGOTOです。

来週の26日,月曜日に36歳になります。

この会社に入社して随分たちますが、まだ仕事の出来る男になれていない自分がいます。

うまくいかない時や時間に追われて、イライラしたり、後で冷静になって考えれば何でもない事がほとんどです。

学生時代から仲の良かった友達などに

「体も丸くなったけど、性格も丸くなったな!」

と、言われるようになってきたのですが

(まだ気が長くなってねな~)とは自分では思えず。。。

イライラしていていつものごとく、後で反省しています。

どうしたら自分を変えられるのかなど毎日考えているのですが、

なかなか自分では変えられずにいたとき、一番身近にお手本が

存在することに、最近気付きました。

それは、自分のデスクの前に席のある【KUDO部長】です。

部長のブログを読んでいただければわかるように、色んな事にたけてい、

本当は忙しくてたまらないはずなのに、自分の頼み事も部長はいつも笑顔で答えてくれます。

自分なら忙しくてたまらない時は部長のような対応は出来ず、

心の中で (いそがしちゃが)など思っています。

36歳を迎えるようになって、身近に最高のお手本がいることに気付き心の中で

(この人から一つでも多く何かイイところを盗んでやろ)と思っています。

【KUDO部長】に頼りきりではいけませんが、少しでも近づけるように

これからも目標にして努力していきます。






ブログランキングに参加しています。

クリックをよろしくお願いします。


▲このページの上に戻る
2009年10月22日

気合い入れて・・・

近所の山も綺麗に色づき始め紅葉の季節になってきました。

自宅では、

嫁さんが

「寒くなったから電気コタツだそうか」

と言っています。

本当に寒くなりましたね。

木曜日担当の佐藤です。

昨日の夕方にブログを書こうと予定していて、一日の仕事を終え事務所に帰る途中

(まずい忘れてた)

忙しくなると何かと忘れ事が多くなり困りますね。

(自分だけかなー)

昨夜7時から役場で消防の幹部会議だったと思い出しあわてて出席

急遽、朝からバタバタしながら書くことになりました。

一日、一日と嬉しい事に、仕事が忙しくなってきました。

(いよいよ、嵐がくるぞ)

と、いうような気持ちで、又気合いもはいってきます。

忙しい時期が近づいてくると自分の悪いくせ【短気】がついついでてしまい反省ばかりしていますので

今年は気をつけよーと

現在でも、各現場の人員配置の段取りや、毎日ダンプが足りない状態での輸送課の配車等で

頭の中がパニック状態になりかけていますが・・・・・・

でも、従業員みなさんの生活や、会社の存続の為にと考えると本当に有り難く思います。

今年度もあと5ヶ月、ない頭をフルに使い山をのりこそーと


ブログランキングに参加しています。
どうぞ、クリックをお願いします。

▲このページの上に戻る
2009年10月21日

トンネル貫通式

水曜日担当の金丸です。

昨日、10月/20日 東九州道(県境~北川)熊野江第二トンネルの貫通式に出席してきました。
大分県境から延岡北川インターまでの着工トンネルの中で、最初の貫通です。


(北浦町の熊野江と須美江をむすぶトンネルで、施工は五洋建設(株)です。)

DSC00034.jpg

中島みゆきの「地上の星」がながれる中、大勢の関係者が出席し式が始まりました。

最初に貫通の発破ボタンが押されると轟音と共に、幕が引かれ、貫通口が表れました。 全員が拍手をし、いいようのない感動が伝わって来ました。

その後、樽御輿が舞い、祝いの酒がふるまわれました。

(みんな、にこやかに、談笑していて、いいもんだなー・・・・・・・・)

まだ工事は途中なのですが、無事故で貫通、その喜びはトンネル工事のむずかしさを表しているようで、ひしひしと、こちらに伝わるものがありました。



DSC00041.jpg
(今後の残工事も無事故で頑張りますと、五洋建設、常務の挨拶で締めくくり閉式いたしました。)


これこそが、土木屋の喜びなんだなーと感じる事の出来た日でした。





ブログランキング参加してます。
どうぞ、クリックお願いします。




▲このページの上に戻る
2009年10月20日

感謝

朝が段々冷え込みが強くなり、すごしやすい秋もほんの一瞬かなと思っています。

火曜日担当の工藤です。


先日、取引業者さんを何件も訪問する機会があったのですが、なかには

(何年ぶりかな?)

と考えるようなところにも行きました。(けっして広くない町ですが…)


20数年前、土木の仕事を覚え始めたときの現場などを通ると、普段はけっして思い出すことはないのですが、

その時の責任者に

『つかいもんにならん。帰れ!』

『次に何をせんといかんか常に考えろ!』

などと怒鳴られたりしたことや


真夜中までコンクリート仕上げをしたことを、その時だけはなぜか鮮明に思い出します。


いろんな事を教えて頂いた先輩方も何名かは、すでに亡くなっている事を考えるとき


(時間は相当経過しているけど、それだけの積み重ねが果たしてできているのか…)

と反省とも自戒ともつかない気持ちになります。


それでも自分が携わった現場が、道路であったり、川であったりして、

それらが周りとひとつとなっている風景をみると、何ともいえないいい気分になります。


おそらく現場で働いているほとんどの人が、この気分を味わうでしょう。


楽な現場というのはひとつもなかったけど、それだけ勉強させてもらったことを感謝しています。


ブログランキングに参加してます。
どうぞ、クリックをお願いします。



▲このページの上に戻る
私の街でも【インフルエンザ注意報】が発令されました。
先週、我が家全員、インフルエンザ予防接種を受けてきました。
私と娘たちはこの予防接種を難なく済ませるのですが
主人は、「僕は予防接種しなくてもインフルエンザにはならないから受けないよ。」
息子は、「注射はいやだ~。いやだ~。」処置室で大暴れ
どうして男というのは・・・

月曜日担当の【KUMI】です。
今週も元気にスタートしましょう

弊社がISO14001(環境)の認証取得をしたのは2006年1月。
今年度は取得後、初めての更新審査を来月予定しています。
私は【ISO14001】の環境管理責任者をしているので
間近に迫ってきた審査に少々緊張してきました。

そもそも、私と【ISO14001】との出会いは突然にやって来て、
そして今になって考えるとコンサルタントの戸敷先生と社長(主人)が私を
社内業務にドップリつからせるための作戦?!でありました。

3人目(長男)の出産を終え4ヶ月が過ぎた頃、まだ母乳をあげていた私に
主人が「ISO14001をうちの会社取りたいんだけど、ママやってくれない?」

あれから、有無も言わせず、半ば強引に戸敷先生のISO14001の研修が
スタートしました。
それまで、出産と育児が主だった私には会社全体の内容を把握し、
環境活動と結びつけて審査準備を進めていくなど、まさに暗中模索の毎日でした。
ある時は、土木の現場に出かけていき「オイルフェンスとはなんぞや?」と
直接見せてもらったり
ダンプやクレーンが現場でどのくらいの騒音、ホコリ、振動を出すものか実際に見たり感じたり
とにかくさまざまな作業要因から環境との接点を見いだすことに必死でした。

こうして【ISO14001】を取得して3年が過ぎたのですが
私自身もこの【ISO14001】と共に勉強させてもらったことに今では喜びを
感じています。

何も知らなければ分からなかった仕事の厳しさ、危険さ、大変さ・・・
そして、社員みんなのこと。
子育てからなかなか離れる決心がつかなかった私に、心を鬼にして私に
家業に専念するきっかけを与えてくれた戸敷先生、そして社長。
今では会社にとって少々出しゃばり過ぎるくらい、うるさい存在になって
しまったような・・・気がします。

でも、まだまだ分からないことばかり。

先日も辞令を受けたばかりの輸送課主任が、使い終わった塗料やオイルのついたウエスの処分の仕方について改善案を投げかけてくれました。
すぐに処分業者に尋ね、改善策を考じました。それをもとに、みんながそれぞれの廃棄場所を設置する作業を分担して行ってくれています。誰が見ても
分かるように、表示カードも付けてありました。

まだまだ成長半ばの私たちですが、みんなの積極的な姿を見せられると
私だけの力では乗り越えることが出来ない山も、みんなとなら越えられそうな力を感じました。


    ブログランキング参加しました。
  
    どうぞクリックお願いします。
 
▲このページの上に戻る
2009年10月18日

2日連続、講師

今日は日曜日ですが、何とか時間が出来ましたので昨日の分を書きたいと思います。
土曜日改め、臨時日曜日担当の【SHU】です。

14日、15日と何とか講演を終わらせてきました。
宮崎で高級商材の卸等を行っている(有)クレセントコーポレーションの後藤先生(戸敷先生の所のマーケティングプログラムの講師の先生でもある)のご紹介で、14日は宮崎市倫理法人会さまの早朝6時の研修の講師としてお話しさせてもらいました。
話した内容は前回と同じで、弊社で行ってきた改善活動の事例発表です。
戸敷先生、野口先生から教えて頂き、社内に取り入れた5S活動や限界利益、管理会計、経営計画発表などの改善事例です。

その活動の中でいろいろと頑張ってきたこと、従業員たちや幹部たちが成長し、お客様から認められるようになってきた変化の話、また、経営者としての私の考え方や会社や社員に対する想い、そんな話をしてきました。
後藤先生のブログでもその時の様子(恥ずかしいのですが・・・)がアップされていますのでご覧ください。
(ものすごくお褒め頂いているのですが、恥ずかしい限りなのですが。)

同じことを翌日の15日、宮崎県中小企業家同友会「第18回みやざき中小企業経営フォーラム」でもお話しさせてもらいました。時間が30分と短かったのと、私の配分ミスで最後までお話は出来なかったのですが、私の思いや社員みんなのがんばりは伝わったとは思います。(勝手な自己判断)

どちらの講演会も聴講者のほとんどは経営者様たちです。
こういう会に来て勉強しよう、何かを学ぼうとする経営者はパワーがあります。それに前向きです。
また経営に関して貪欲です。(私もですが)異業種交流会の凄さを感じます。
そんな中で講演させて頂いたことに感謝申し上げます。

前回のブログでも書いていますが、
何事も挑戦!(自分との戦い)

人前で話すことは得意ではありませんでした。
でも、いろんな人から「話せ」と言われます。
私にそんな役目があるのならば、“お役”として受けていこうと思います。
そのことが少しでも会社や社員、または自分のためになるのであれば、精一杯頑張ろうと思います。

私にとって一番大事なことは会社の存続と発展です。
社員みんなの頑張りや、頑張ったことで認められてきたこと、仕事につながったこと。
存続と発展に寄与できるなら、いくらでも話します。
覚悟は決まりました。(好きにはなれないと思うけど・・・)


この話にちなんでひとつうれしい話があります。
現在、同友会の仲間が戸敷先生の研修を受けています。
日向商工会議所主催の「経営革新塾2009」で戸敷先生が10回も講師としてこられるのですが、その講習会に同友会の仲間が8人参加しています。
私が6月に同友会の例会で話をしてからの流れみたいなものなので、大変うれしいです。
異業種で同じ考え方、方向性を持った仲間が増えることは、今まで頑張ってきて正しかったという証明みたいなものです。一緒に今の時代を切り裂く仲間をたくさん増やしたいなと強く思います。

最後に宮崎市倫理法人会の野口専務理事。同友会フォーラムの岩下さん、堀之内さん、石川さん、田中さん、中原さん。どうもありがとうございました。お疲れ様でした。
またよろしくお願い致します。



今週も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。



ブログランキング参加しております。
応援クリック、お願いしま~す

▲このページの上に戻る
2009年10月17日

泣きそう!

土曜日担当の【SHU】です。

ただ今制作中です。

今日の晩、もしくは明日の明朝には間に合うようにアップ致します。

この3,4日、朝昼晩もなくとんでもない状態が続いております

申し訳ありませんが、少々お待ちを!!



ブログランキング参加しております。
あなたのその一票が・・・・・・・・ほしい
▲このページの上に戻る
2009年10月16日

書き込み始めて

   朝夕がめっきり寒くなり冬用の作業着を昨日から着始めました。

     金曜日担当のGOTOです。

社長や部長のブログでもありましたが、先週の木曜日の夜に福岡で新留土木社長様はじめ幹部の方と親睦会があり、最高に盛り上がり楽しく過ごせました。

話題はブログの話でもちきりでした。

今、思い出してみると、社長がブログリレーを始めたいと言い始めたときは自分もかなり抵抗があり心の中で

(社長の新しもん好きがまた、始まった)

と思っていましたし、なんせ小学生時代の夏休みの絵日記さえ続かなかった自分ですから社長にブログリレーを始めることにかなり反対しました。

そしてブログリレーがいよいよスタートしてから一週間の早い事と言ったら、油断していると自分の番が来ていて毎週木曜日の夕方はしかめ面でパソコンに向かっています。

一週間に一度の事ですが、ブログを書き込むようになってから自分の中で気づかされた事や今まで気にはしていたけど、深く考えなかった事を考えたりと自分の中で様々な変化があり、コメントなどもを頂いたりすると色んな考え方がありものすごく勉強させられています。

これこそ自分の中を必ず通して自分の肥やしになって行くて事だな~と改めて気づかされています。

今は日頃、思った事やあった事を書き込んでいるだけの小学生の日記程度の内容ですが、金曜の朝一でアップ出来ないと自分に負けたような気がしますので、努力し続けて行きたいです。

最後に新留土木ブログリレーのスタッフの皆さん楽しみにしています。
  



        ブログランキングに参加しています。

        クリックをよろしくお願いします.



    

 
▲このページの上に戻る
2009年10月15日

新規工事

おはようございます。
木曜日担当の佐藤です。

先日、東九州道、(県境~北川)家田の着工前の安全祈願祭が行われました。

現在、施工している現場も完工まえで終わったら後の仕事がないと頭を抱えていましたので
本当にありがたく感謝しました。

私の仕事は段取りはもちろんのこと、現場が完成して終わり次の仕事までの期間が大変です。
従業員の皆さんも、生活がありますので何か作業をさせてやらないとだめだと、毎日、毎日の頭の中は、パニック状態でした。

今回、仕事をいただいた元請の(株)山崎産業さん何時もお世話になっており有り難うございました。

安全祈願祭のようすです
小人数ですが、みんなでこれからの作業を安全を祈願しました。

P1000612.jpg下の写真が切り取り掘削工事現場の山です。
残土数、(3万7520M3)
施工延長86Mです

現在元請さんと作業工程打合せ中で、今月26日から着工予定になっています。
工期が3月中旬という事もあり残土の搬出を一日、1000M3を予定している。

P1000613.jpg
ブログランキングに参加しています。
どうぞ、クリックをお願いします。
▲このページの上に戻る
2009年10月14日

茶園

どうも、かぜをひいてしまったようで、調子のでない、
水曜日、担当の金丸です。

調子がでないと、いえば、
会社が本業で調子がでなくなったとき、本業以外の業種で何とか凌ごうと、必死に動き始める。いわゆる、多角経営というもの。全くの異業種であれば、不安がつきまとい、大変だと思います。

この前、テレビで建設会社が受注難のため、一時しのぎに魚の養殖業を立ち上げたという番組をやっていました。
なんとか、従業員の仕事を確保しようと必死になっている、社長の姿が印象的でした。


実は、我々、栄高産業の親会社である、佐藤工業生コン(株)も昔、仕事が切れたとき、従業員の仕事場として、高千穂に茶園を開きました。

それが、今も、継続されており、初夏、八十八夜の頃になると生コン従業員が中心となってお茶の製造が始まります。製造されたお茶はグループ全社員で販売します。
商品名は、 【釜炒り茶、五ヶ瀬みどり】 です。


みなさん、知っておられる方が多いとは、思いますが、この釜炒りというのに、ひっかかって調べて見ました。

この釜炒り茶というのは、まぼろしのお茶だそうです。

現在、日本で製造されている煎茶は殆どが、お茶の葉を蒸して作る、蒸し茶で、その特長は少し青臭さが残っており、すがすがしさがある。また、大量生産が出来るとのこと。

一方、釜入り茶というのは、九州の一部の山間地でしか、作られていないもので、高温の鉄釜で茶の葉をいり、手もみで仕上げる。その特長は青臭さをとばし、本来の香りをだし、くどさがないあっさりとした味。また量産ができず、わずかしか作られてないため、まぼろしのお茶との事。

〈うーん、そんなお茶だったとは!〉

先人が多角経営の先がけとして、作った茶園、希少価値のお茶、これからも大事に守っていきたいと思います。





ブログランキング参加してます。
どうぞ、クリックお願いします。

 

▲このページの上に戻る
2009年10月13日

偉人の言葉

最近の風は、本当に秋を想わせるように吹き抜けていき、車窓からの風を浴びる幸せを感じながら車を走らせています。

火曜日担当の工藤です。

昔から何かと目にする言葉があります。

遠くをはかる者は富み
近くをはかる者は貧す
それ遠くをはかる者は百年のために杉苗を植う
まして春まきて秋実る物においてをや
ゆえに富有なり

近くをはかる者は春植えて秋実る物をも尚遠しとして植えず
唯眼前の利に迷うてまかずして取り
植えずして刈り取る事のみ目につく
故に貧窮す

【二宮尊徳】

江戸時代の言葉とも聞きますが、私の家も農家でありなるほどと思い、仕事にしてもやはりなるほどと思わされる言葉です。
先日、福岡で行われましたプロジェクトの発表で、鹿児島の『株式会社新留土木』様の発表(実際は講義です)を聞いたとき、改めて先の言葉を思い出しました。

社長の話の中で、企業秘密もあり全部は書けませんが印象に残ったのは、

『今している事業は、それ自体が目的ではない。それから広がる事業が目的だ。』

という言葉です。



今の厳しい時代を生きる人と、数百年前の偉人の言葉が通じる。



物事の基本・基礎・根っこ…。


勉強させられました。


ブログランキングに参加してます。
どうぞ、クリックをお願いします。 

▲このページの上に戻る
2009年10月12日

天下一薪能 2009秋

『秋風にたなびく雲の絶えまより 
       もれ出づる月の影のさやけさ』

長女が百人一首を覚え始めました。子ども達と
秋の歌を読みながら秋の夜長を過ごしています。

月曜日担当【KUMI】です。
今週もどうぞEIKOブログをよろしくお願いします。

先日の土曜日、延岡市の秋の風物詩となった
【天下一薪能】が延岡城址二の丸広場にて開催されました。
当日になって舞台正面、SS席チケットを2枚頂いたので主人と一緒に
出かけました。

延岡市で薪能がスタートしたのは平成9年。本年度で13回目となりました。
延岡市の歴史・文化を内藤家ゆかりの能面を使い、毎年、片山家により
能舞台が披露されます。
独身の頃、母と出かけて以来 久しぶり能舞台の鑑賞でワクワクしました。
会場に入ると市民ボランティアの皆さんが明るいあいさつで迎えてくれます。
また、会場も竹細工やのぼり、提灯などの飾りが何ともいい感じ・・・

今年の演目は能「屋島(やしま)」「一角仙人(いっかくせんにん)」 
狂言「棒縛(ぼうしばり)」



私たち“薪能初心者”にも理解しやすいように解説書が配布されました。
それをあらかじめ見ておくとだいたいのストーリーがつかめます。
難しい話ばかりではなく、狂言は所作や台詞の言い回しがとてもおもしろいので、隣の主人が大声で笑うのでちょっぴり恥ずかしかったりします。
(周りに座っている方たちがとても上品な方たちが多かったこともあって

始まったのは夕方5時半からでしたので演目と一緒に日も暮れて
舞台後ろの【千人殺しの石垣】が かがり火にゆれ、立ちこめる煙が
とても幻想的にあたりを包み込みました。

クライマックスの、「一角仙人」は
「雨を降らせる龍神を閉じ込め日照りにして人々を困らせた一角仙人を成敗しにいくものです。」
その話の裏には、仙人といえども目の前に並んだ欲に目がくらみ人生を狂わせた儚い物語でした。
また、今回は龍神役に地元の子どもが2名出演しました。基本から学び、
能役者の家に生まれた子どもでもないのにこの公演で大切な役を演じました。
娘と同じ児童館の上級生で、能役者の方に劣らないくらいの堂々としたものでした。

久しぶりゆっくりとした時間が流れる中で能鑑賞。静寂と秋寒の空気中を
笛・小鼓・大鼓・太鼓の音が身体の中にじんわりと響きました。
(途中、疲れがたまっているのか、寝息が隣(主人)から聞こえては来ましたが・・・)

ちなみに、会場では着物を着た女性が多かったのでとても気になりました。
お友達に会ったので聞いてみると、着物を着て鑑賞すると
“チケット代金 千円のキャッシュバック”があったそうです。また、会場周辺では着付けの無料サービスがあるなど市外、県外からお越しのお客様にはうれしい実行委員会の心遣いがされていたようですよ。

来年は私も主人と二人で着物を着て出かけてみようかな・・・

    ブログランキング参加しました。
  
    どうぞクリックお願いします。
 
▲このページの上に戻る
来週の2件の講演(自分が講演者)を控え、時間が無くなってきたことでかなり緊張してきました。
土曜日担当の【SHU】です。

昨日、KKSCのマーケティングプログラムの最終日ということで、幹部共々福岡へ行って参りました。
新留社長の提案で、プログラム最後でもあるので、前泊し、両社の懇親会を開催することに。
両社合わせて11人が長浜の屋台で4時間、飲むわ食うわ!
もっぱらの話題はブログの話。
とうとう最後には「新留土木スタッフブログ」の立ち上げと相成りました。

この懇親会の状況は新留社長のブログで詳しく報告してありますのでそちらをご覧ください。
http://n-doboku.seesaa.net/article/129869464.html

いやはや、半ば強制的?!にブログをすることになった新留土木のスタッフの皆さん、大変だとは思いますが、まずはやってみましょう!
何もしないと今までと同じ風景しか見えませんが、一歩前に進みはじめると全然違う風景がそこには現れてきます。
年齢なんかも関係ありませんよ!うちの金丸も味があるでしょう!何せ人生経験が違う!ブログのネタは至る所に転がっていますし、そんな人生経験を盛り込んで頂くと若輩者の私にとっては勉強になります。

若い者は若い者の感性で、ベテランはベテランの豊富な経験を存分に書いてもらいたいと思います。

私は新留社長のようにひとりでやることは出来ません!(社長は本当スゴイと思います。)
仲間がいたから励まし合い、助け合い、切磋琢磨しながら続けてこられています。
でも、始めた価値、続けた価値は何事にも変えられない宝物のような価値に変わりました。
他の弊社のスタッフも同じことを考えていると思います。

私も私たちスタッフも応援します。
同じブログ仲間が増えることは私たちにとっても刺激になります。うれしいことです。
ブログが決まったときの新留社長のあのうれしそうな顔が忘れられません!
一緒に頑張りましょう!


それと、大変有意義な計画をして頂いた新留社長、ありがとうございました。
社長の所のスタッフの方々と沢山お話が出来たこと、大変うれしく思います。
なにより、久々に楽しかった!!
11月お会いすることを楽しみにしています。


今週も読んで頂いてありがとうございました。


地域ブログランキングに参加しています。
応援お願いします。(下のボタンをポチッと頼みます。)

▲このページの上に戻る
2009年10月09日

思わぬ夕食

          金曜日担当のGOTOです。

我が社は毎月の6日に佐藤工業生コン(株)と合同で午後4時から約2時間業務会議があり、その後安全会議か約1時間半あります。

もちろん会議が行われる日は会議資料などを作成しなければならなく、毎月の事ではありますが事務所総動員で資料作成がバタバタです。

その業務会議が午後6時前に終わり、10分間の休憩に入りいつもでしたら、タバコを2~3本貯め吸いして、安全会議に入るのですが、今月は“思わぬ夕食タイム”になりました。
 
“思わぬ夕食”とは、佐藤グループの一つであります(株)源太さんからの差し入れでした。

寿司、オートブルとても会議の合間の食事にしては豪華で佐藤会長が

「皆さん遠慮しないで食べてください」

それを聞いて、自分は

(めったにこんな豪華な夕食は食えないぞ)

と思い遠慮なく頂きました。

すべての会議か終わり、自宅に帰り母に今晩は会議の間に豪華な食事が出たことを話しました。

一人、家で焼酎を飲みながら今月の会議を振り返って、

「ありがたいな~と」思いました。

その食事の段取りをしてくださった会長

その食事を延岡から本社まで片道45分の道のりを忙しい中に運んで頂いた(株)源太の専務

毎月の会議は(今夜も遅くまでなるぞ)と思っていましたが、思わぬ会長や源太の専務の心遣いで、今回は

感謝の気持ちでいっぱになり、来月の会議は気持ちを引き締めないといけないなとあらためて思いました。
▲このページの上に戻る
2009年10月08日

身を守る(防衛運転)


一週間前から風邪を引き二日ほど仕事を休ませていただきました。

なかなか元気の出ない木曜日担当の佐藤です。

毎月、必ず輸送課全員での安全会議を月初めに行っています。

内容としては、先月にみんなで決めた安全目標に対する反省を行い、自分たちで運行する中に自主的に注意したこと、又ヒヤリハットの報告とその対策を討議した後、その月の安全目標を決めています。

その中で、最近大型車のもらい事故が非常に多く、安全運転をしていても死亡事故となれば、大型車が悪くなるケースがでてきています。

このような状況の中、私たちも防衛運転に取り組まなければならないと痛感しています。

そこで
我が社では、今週から 【ライト点灯走行中】 のステッカーを貼り、公道走行中は、ライトアップを行い相手に注意をうながすように決めました。

ヘルメット着用に続き、これもダンプオペレーター自身を守る一つの対策だと思います。

いくら注意しても避けられない事故もありますが、少しでも社員やその家族を危険から守るためにも、実施、継続していきたいと、思っています。

このライト点灯の提案を、安全会議の中で討議した結果

運転手さんたちは、

「ライト点灯で身が守れるならば、ライトを点灯して走ります」

と、言っていました。

運転手のみんなが、私の提案に賛成していただいた事は正直、嬉しく思えた10月度の安全会議でした

是非、皆さんも日の入りが早くなりましたので、早めのライト点灯で防衛運転をお願いします。







ブログランキングに参加しています。
どうぞ、クリックお願いします。
▲このページの上に戻る

毎日ブログを読んで頂きありがとうございます。

このたび栄高産業のオフィシャルtwitterの登録をしました。

アドレスはこちらです。

http://twitter.com/eikosangyo


ただいま、いろいろと可能性を探っておりますので皆さんからのフォロー、よろしくお願い致します。


ちなみにtwitter(ツイッター)とは?説明が難しいので下記のアドレスまで
http://ja.wikipedia.org/wiki/Twitter




ポチッと応援クリック
お願いします
▲このページの上に戻る
2009年10月06日

安全祈願祭

水曜日担当の金丸です。


大型台風が近づいています。
それにより、各現場の作業状況が変更になるので、大変です。
特に、クレーンの場合は風に影響されるので判断がむずかしくなります。
はやく、それてくれるといいのですが・・・・・・・


昨日(9/6)東九州道(県境~北川)須美江トンネルの安全祈願祭に出席してきました。
これは延岡市北浦町から北川町につながるトンネルです。貫通は2年後、完成はH,24年1月との事
元請けは(株)間組で延岡市内では二つ目の着工となります。

国交省、延岡河川国道事務所長をはじめ、間組副社長や関係者一同が集い、おごそかに行われました。


所長の挨拶では
『このトンネルのすぐ下には日本有数の透明度を誇る須美江湾が広がっています。
この環境を壊さないよう、汚水や突発的な湧水等、すべてに対応できる施設をつくり工事に取りかかります。また、この須美江地区にはインターチェンジもできる予定で地域の皆様にとって生活環境がすばらしいものになりますように、最大限の努力をしてまいります。』

と、述べられました。




P1010014.jpg


前にも、書きましたが このすばらしい自然環境を残しながら便利のよい生活環境に変えていく。 関係者の知恵と惜しみない努力に期待したいものです。





ブログランキングに参加してます。
どうぞ、クリックお願いします。

 

▲このページの上に戻る
2009年10月06日

道路を走って

 まさに、収穫の秋で先日、我が家も稲刈りをしました。

火曜日担当の工藤です。

コンバイン初体験で、子供のようにはしゃいでいる自分が、妙におかしかったです。

稲穂がさざ波に見えてきて

『宇宙戦艦ヤーマートー ~♪』

と思わず、歌っておりました。

001.jpg実りの秋と協力して頂いた方々に感謝!!



先週のある日、福岡出張がありましたが極度の方向音痴の私も、何度か運転をしたおかげで、少しは場所がわかりはじめては来ています。


その日も九州自動車道を走り、太宰府で降りて都市高速に乗りました。

そのあと料金所を降りたら、また高架橋の道路になり私が隣の社長に

『これも高速ですか?』

と聞くと

『ううん、違うよ。まあバイパスみたいなもんかな』

という答え。

なるほどそこは2段の高架橋で、一番上が都市高速、2番目がバイパス、そして下に普通の道路。

普通の道路と言っても片側3車線、4車線の立派な道路です。

それぞれに同じように車が走っていて、

(さすが都会は、道路がこれだけあっても車両台数が多いから、結構な交通量だな)

と思いながら走っていました。

分散しているおかげで、スムーズに走ることができて時間通りに目的地に着くことができました。



それから数日後、地元宮崎の延岡市の下に位置する日向市まで、取引先の業者さんの事務所に出向く用事がありました。



道路事情は、福岡とは比べるべくもありませんが、現在建設が進められている「東九州自動車道」を眺めながら走り、少しでも時間を短縮しようと延岡から日向市の手前まで伸びている唯一の有料道路に乗り込みました。

が、自分の数台前をノロノロ運転の軽自動車が走っていました。

制限速度より明らかに遅いスピードでしたが、片側一車線のその道路では追い越しもできず、数台の車が一列になって走っていました。

(何のために通行料金を払ったんだろ…)

と思いながら料金所をおりて目的地に着き、無事に用事を済ませました。


帰りは、来たときのこともあり一般道を帰ることにしました。


その事務所をでて、本通りに面した信号機で止まりましたが、右折レーンには何台もの車が止まっています。

そのうち赤信号となり、もう一度青信号まで待つことになりました。


ようやく本通りに出ましたが、片側一車線の国道には交差点が何カ所もあり、進んでは止まりの繰り返しで、渋滞の感覚だけは都会並みのようです。


まさに宮崎において道路交通網の整備は悲願であることが、身をもってわかります。


都会の道路整備と田舎の道路整備では、人口が違うのだから、差があって当然。

という考え方もある意味わかりますが、大きな都市である福岡では、車両台数が多くてもそれにあわせた道路整備がしてあり、スムーズに走ることができる。

車両台数が少ないはずの田舎の道では、道路事情のおかげで渋滞は頻発し 、どうにも走りにくい…。


費用対効果ではなく、その一台の車が、都会であろうと田舎であろうと同じような気持ちで走ることのできるような、地域にあわせた道路整備ができないものかと考えます。


最近は、決定していた大型公共事業が見直され、中止されるということを何度も報道で聞きます。

真剣に吟味して、不必要である。となるのであれば、もちろん中止に賛成ですが、


高速道路をはじめとするいろんな事の無料化や手当の増額などが正義で、公共事業、特に地方の大型プロジェクトは悪である。

というイメージで進んでいるようにも感じてしまいます。


これからどういうふうに、世の中が変化していくのかわかりませんが、道路ひとつとっても、何かと地域格差を感じています。

少し前に漁業を営んでいる方々が、きれいな海を守るために、そこに流れ込む川の源流にある山に植林をしたという話を聞きました。

目の前だけではなく将来を見据えて、全体を見渡しながら調和をとることが、何かにつけこれから先は、もっと大事になってくるのではないかと思います。



ブログランキングに参加してます。
どうぞ、クリックをお願いします。 
 

▲このページの上に戻る
2009年10月05日

勉強になります

秋雨の続いた先週

週末にはからりと雨も上がりました。

“中秋の名月” とてもきれいでしたね。

実家にてみんなでお月見会をしました。

すすき、秋の果物、そしてお団子を飾って・・・

『ママ、ウサギさんがお餅をペッタンペッタンってしてるよ!』

月の明かりと子どもの言葉に心癒された夜でした。

月曜日担当 【KUMI】です。

今週もどうぞ 【EIKOブログ】 よろしくお願いします。

先日、労働基準監督署の立ち入り検査を受けました。

初めてのことでしたので「何をされるのだろう」と緊張をして臨みました。

タイムカード、日報、賃金台帳、健康診断書、就業規則等に

目を通されました。

途中、検査に来られた職員の方が社長や私と同年代であったこともあり

なごやかな雰囲気が流れ、世間話をしつつ緊張は

徐々にほぐれていきました。

終わりに、「これだけの従業員を抱えての自社管理が

よくなされていますね。」と言っていただきました。

私も最近は人事のことや、対外的な書類作成に関わるようになりましたが

まだまだ知識不足で分からないことばかりです。

その度に直接、書類提出先に出向いたり電話等で教えて頂いています。

なので、今回の立ち入り検査は実際に現状を見ていただいて

教わることができたのでとても有意義な時間でした。

そして、毎日、各現場に出向く一人ひとりを丁寧に管理してくれる

部門長、総務課の皆さんの力がどれだけ重要かを再確認させて

頂きました。

外部の方のご訪問はとても緊張しますが、勉強になりますね(^_^)v


    ブログランキング参加しました。
  
    どうぞクリックお願いします。
 
▲このページの上に戻る
昨日、延岡では夕方にカミナリを伴う大粒の雨が降りました。ケイタイニュースメールにも「延岡・日向地区は大雨洪水警報」が飛び込んでくるほどでした。
でも今朝は晴れで、朝焼けがとってもきれいです。
土曜日担当の【SHU】です。

先週SoftBankのiPhone3GSを手に入れました。会社の電話はdocomoのFOMAじゃないと本社で使えない(au・softbankの電波が届いていない)ので替えるわけにはいかないのですが、個人で持っていたauをナンバーポータビリティーをつかってiPhone3GSにしたのですが、これがこれがスゴイ代物なんです。

fig_iphone3gs.jpg

戸敷先生(経営改善支援センター)のスタッフの藤本さん、渡辺さんの影響を受け、買ってしまいました。
「社長ぐらいITに興味があるのならこの(iPhoneの)凄さ、分かりますよ!」
の、ひと言で衝動買いに近い形で購入しましたが、買って正解ですね!

何が凄いのかというと
1、これは携帯電話であって携帯電話ではない!
2、モバイルPCである!
3、モバイルPCなので何でも出来る!
4、ビジネスに使える!

ちなみに現在仕事としての使い方は

スケジュール管理・・・PCとの連携でスケジュール管理が楽!iPhoneかPCのスケジュールを変更すると数秒後には片方も更新している。それにまだ出来ていないが会社内の社員のスケジュールと共有することが出来る。(社内の情報共有には最適かも)

インターネット・・・docomoだとiモードがメインだがiPhoneはPCと同じなので普通にインターネットを使える。また無線ラン(Wi-Fi)に入れるので一度登録した場所では勝手に無線ランに入ります。PC並にサクサク動きます。何処でもPCを持っているような状態なので自分のPCを開く時間が減りました。

他にも使える機能は沢山あって、
Skype(スカイプ)・・・インターネット無料電話
ボイスメモ・・・講演会や商談メモに使えます。
ナビ・・・出張したときに行き先を登録すると徒歩でも案内してくれます。
カメラ、ビデオ撮影、YouTube、電卓、iPod、メモ、ゲーム・・・・

これから先の時代どんな時代になるのか分かりませんが、会社を存続・発展に絶対必要な物は「全社一丸」であって、その全社一丸のためには「情報共有」というのは欠かせないものです。

いままでもいろいろと社内の情報共有のための仕組みやソフトを導入してきましたが、このiPhone!有りかな!と思います。
もう少し勉強してみて、考えてみようと思います。

今週も最後まで読んで頂きありがとうございました。



ブログランキング参加しています。
応援クリック!「ポチッとな!」(ヤッターマン、ボヤッキー風に)
お願いします。
▲このページの上に戻る
2009年10月02日

遊ぶ時は徹底して

おはようございます。金曜担当のGOTOです。


9月の大型連休もアッという間に終わってしまい、10月がスタートしました。

毎月、月始めに前の月を振り返ってみると

(何をしてたんだろ?)

(何の成果をあげたのだろ?)

と毎月のように考えてしまいます。

自分なりに9月を振り返ってみると、月始めに自分の父の七回忌をおこないました。

お寺からの帰りの車の中で久々に母と、父を振り返り思い出話をしました。

母は鹿児島から父のところに嫁いでからのことを笑いながら話していましたが、想像を超えるような苦労をしてきたようでした。

自分が覚えている父は、やりっ放しの自由人でおまけに気まで短く、想いついたら竜巻のように家を出て行き何ヶ月も母に報告せずに県外などで仕事や遊びと好き勝手に行動をしていました。

小学校生の時、自分が悪さなどをすると鼻血が出てもぶん殴られていたし、当時は学校の先生達もホントに自分らの為を想って殴ってくれていたんだなと思い出します。

そして、家に帰って学校で起きたことを報告すると、追い打ちをかけるように父から

「おまえが悪いっちゃろが自分でした事に尻も拭ききらんとか!」

と言ってぶん殴られました。

しかし、父は友人などと一緒にいろんな遊びをしたり、いろんな場所に連れて行ってくれました。

そして、父の口癖は自分の友達に対しても

「遠慮をするなら家に遊びにくるな!遊ぶ時は徹底して遊べ」

とよく言っていました。

自分が大人になってきた頃は父と意見が合わず口も聞かなかった時期もありましたが、七回忌が過ぎて父の良いところ悪いところを思いだしてみて、今の自分の歳と当時の父を比べてみると

(まだまだやな~俺は)

と思います。

9月の大型連休は何の計画も建てておらずダラダラと過ごしてしまって何の実感も残らないまま終わってしまいました。

休みのたびに遊んでばっかりじゃいけませんが、父の「遊ぶ時は徹底して遊べ」を少し見習い、何をしたかわからないような休日じゃなく、何か心に残るような休日を過ごして行きたいです。 


ブログランキングに参加してます。
どうぞ、クリックをお願いします。
▲このページの上に戻る
2009年10月01日

不法投棄防止

今週は、天気がパットしませんね。

木曜日担当の佐藤です。

環境衛生週間が9月24日~10月1日まで行われています。


先日、9月24日、高千穂町にて宮崎県産業廃棄物協会県北支部の、不法投棄防止を訴えるパレードが行われました。

今年度から弊社、社長が、県北支部長になり、今回の環境週間をむかえるまでの打合せ、準備等も大変だったと思います。

産廃セレモニー当日は、我が社の従業員3~4名で会場となる高千穂町武道館で早朝より設営をし、出発式を待ちました。

出発式には、支部会員や保健所など関係行政機関から54名の方が参加されました。

その中で、支部長(弊社、社長)が、

「パンフレットを排出事業者に配り啓発してほしい」

とあいさつをいたしました。

その後、不法投棄防止を呼びかける、広報車と横断幕や、のぼり旗を付けたトラック9台が3班に分かれ、郡内3町をパレードしました。



 写真は県北支部長(社長)の挨拶姿です。
P1000588.jpg我が社のダンプに横断幕やのぼり旗を取り付けた写真です。

パレードに参加させていただきました。


P1000574.jpg
皆さんも不法投棄しないように、御協力お願いいたします。



ブログランキングに参加してます。
どうぞ、クリックをお願いします。
▲このページの上に戻る
AX